【新型コロナ時代を生き抜く人事評価】 第11回「成績評価制度(6)~成績評語SABCDの決め方」 蒔田照幸氏(…
投稿者: senken-admin

収束に向けて、今後想定されるシナリオ [ 特集カテゴリー ] 【 清話会講演録 】, ◆先見経済◆
【講演録】二木芳人氏「新型コロナの感染拡大はいつ収まるか」
【講演録:2021.3.4開催】
「新型コロナの感染拡大はいつ収まるか」
―収束に向けて、今後想定されるシナリオ
昭和大学 医学部 内科学講座 臨床感染症学部門 客員教授
二木 芳人氏
川崎医科大学卒業。倉敷第一病院呼吸器センターの副センター長、昭和大学医学部 臨床感染症学講座の教授等を務め、12年昭和大学病院感染管理部門 部門長(兼務)。昭和大学医学部 内科学講座 臨床感染症学部門教授。19年4月より現職。
■世界の感染者状況と変異ウィルスの動向
米国のジョンズ・ホプキンス大学が毎日、更新しているデータによりますと、昨年8月にこちらでお話させていただいたとき、世界の感染者数は、2867万人、亡くなった方が81万人でした。それから半年、現在、世界の感染者数は1億1400万人、亡くなった方は250万人です。これは診断が付いた人だけですので、実際は、大体3億5000万人くらいの方が、すでに感染したのではないかと考えます。
現時点で、地球上の人口がおよそ78億人ですので、まだまだ感染していない人のほうが圧倒的に多い。大体、人口の6割ぐらいが感染をして免疫を持つとパンデミックが収まるとされていますが、現在、ワクチンを接種した人は2億5000万人ぐらいです。まだまだ免疫を獲得して、この感染症が終わっていくというのを期待するには早いかなと思います。

「引きこもり20年から『自分の人生』への転換」(引地達也)

「事業再構築補助金活用セミナー」(4/7,秋吉正一氏、東京ライブ研修会)
「体験による話力向上研修のすすめ」(澤田良雄)

「日銀ありがとう」(武者陵司)
「日米関係について」(真田幸光)

【開催時間変更】「3万円を超えた株価の意味するもの」(4/22、今井澂氏、SJC)

「“サラリーマンの心”が分かる経営者たれ」(4/14、杉野正氏、東京・ライブ講演)

「“コロナ後”の日本」(5/22、馬場 伸幸氏、ライブ配信、大阪)
「人生100年時代の親子論」(小島正憲)
平成事件簿 三沢 明彦 [ 特集カテゴリー ] ◆先見経済◆, 平成事件簿
「外国人強盗」(三沢明彦) [ 第22回 ]
平成事件簿-22
「外国人強盗」
三沢明彦
平成13年5月初め、東北の霊峰・出羽三山のふもとで、血染めの包丁が見つかった。30キロ離れた山形県羽黒町の民家では一週間前、主婦(51)が刺殺された強盗殺人事件が起きている。逃走車から凶器を谷底に捨てようとしたのだろう。包丁は橋の欄干に跳ね返され、中国人安峰(21)の指紋が検出された。実行犯が特定されたことで、捜査本部には安堵感が漂ったが、現実は甘くない。頑固一徹の刑事物語はここから始まるのである。

「若き日の渋沢栄一」 ―日本資本主義の父・渋沢栄一の原点を振り返る [ 特集カテゴリー ] 【 清話会講演録 】, ◆先見経済◆
【講演録】「若き日の渋沢栄一」(永冨明郎)
「若き日の渋沢栄一」
―日本資本主義の父・渋沢栄一の原点を振り返る
歴史紀行作家 永冨 明郎氏
【講演日:2020年11月11日】
「官尊民卑」に疑問を抱き、
武士になることを目指す
「日本資本主義の父」と称され、わが国の経済の基盤を築いた渋沢栄一。2021年NHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公となり、さらには24年から新一万円札の顔としても起用されることが決定しました。
渋沢栄一は、天保11年、武州榛沢郡、現在の埼玉県深谷市血洗島の豪農であった渋沢一族中の家(なかんち)当主渋沢市郎右衛門の長男として誕生します。父市郎右衛門は、中の家が財政難にある.中立て直しのために婿養子に入り、農業や養蚕のみならず、新しい事業として藍玉づくりとその販売を始め、家を再興した人物でした。

企業の持続性を高める新提案 河本和真 [ 特集カテゴリー ] 企業の持続性を高める新提案, ◆先見経済◆
【新連載】新たな承継スタイル「ネクストプレナーモデル」(河本和真) [ 【新連載】第1回 ]
~「失われた40年」にしないために~
「企業の持続性を高める新提案」
第1回 新たな承継スタイル「ネクストプレナーモデル」
連載のご挨拶
初めまして。本号より連載をスタートさせていただきます。
私はM&Aアドバイザリーとして、これまで数多くの中小企業経営者様と出会い、その実情や悩みに対峙してまいりました。培ってきたノウハウや技術を後世に残すためにも、また社員や取引先、いままで社を支えてくださったすべての関係者のためにもこの会社を存続させたいが、後継者がいない……この問題は高度経済成長期を支えた中小企業経営者様に共通の悩みとなっています。実際、これは一企業の問題ではなく、国としてもひっ迫した問題です。

中堅・中小企業のプレイングマネージャーの仕事術メソッド 小池浩二 [ 特集カテゴリー ] ◆先見経済◆, 中堅・中小企業のプレイングマネージャーの仕事術メソッド
「コミュニケーションをとるスキル」(小池浩二) [ 第23回 ]
中堅・中小企業のプレイングマネージャーの仕事術メソッド
第23回「コミュニケーションをとるスキル」
■メンバーに「気づかせる」話し方
メンバーとのコミュニケーションを通じて信頼関係、メンバーに前向きな気持ちを持たせる話し方ですが、以下の点を参考にしてください。
◆「調子はどう?」
声かけをする機会を増やすことで、メンバーの心理的な壁を取り除く効果を期待できます。そうすれば、メンバーはリーダーに対して話しやすくなり、コミュニケーションが円滑に図れます。

【講演録】「2021年、コロナ禍の世界と日本の行方」(白井さゆり)
「2021年、コロナ禍の世界と日本の行方」
―新たな世界秩序と、新型コロナウィルス収束への見通し
白井 さゆり氏(慶應義塾大学 総合政策学部 教授)
■コロナ危機以降の主要国地域の経済情勢
全体像を見るために、コロナ危機以降の動向だけではなく、その前の状況から見ていきたいと思います。
まず目につくのが中国です。ここのところ六%くらいの高い成長率を実現しています。中国を起点としたコロナ危機が始まり、昨年第一・四半期の1―3月は、厳しいロックダウンをしましたので他の国より先に大きな打撃を受け落ち込みました。が、その後、唯一世界でV字回復し、現在はコロナ危機前の状態を超えており、景気回復が著しくなっています。
ジャーナリスティックなやさしい未来 引地達也 [ 特集カテゴリー ] ジャーナリスティックなやさしい未来, ◆先見経済◆
「インクルーシブは交わってみなければわからない」(引地達也) [ 第34回 ]
「ジャーナリスティックなやさしい未来」-34
「インクルーシブは交わってみなければわからない」
インクルーシブという言葉が頻繁に使われるようになって、私も学びの実践の中で重要なキーワードであるとの認識のもと、みんなの大学校で学びを実践しているが、社会にその言葉が広がれば広がるほど、インクルーシブって何? という疑問を突き付けられることがある。