最終回 マンションの長寿命化への道(後編) (阿部 彰)
[ 特集カテゴリー ] ,

最終回 マンションの長寿命化への道(後編) (阿部 彰)

ストック社会へのパラダイムチェンジ
~最終回 マンションの長寿命化への道(後編)~

住宅の寿命を長くさせるために心がけるべき問題
 参議院麹町宿舎の月額家賃が4 月から値下げになった。その説明は経年劣化を理由に5 年ごとに引き下げる決まりとのこと。調べてみれば1997 年の竣工で25 年経過した建物の外見的には適切な維持管理が行われていて、写真では内装も定期的なリニューアルが行われているように見える。国が所有する宿舎用建物が全て同じ考えだそうで、マンションの長期維持の旗振り役の国の機関や政治家たちがこのような思考回路に陥っている限り、日本の住宅の寿命を長くさせることの可能性は霧の中の様相である。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第4回 マンション建物の長寿命化への可能性(中編) (阿部 彰)
[ 特集カテゴリー ] ,

第4回 マンション建物の長寿命化への可能性(中編) (阿部 彰)

ストック社会へのパラダイムチェンジ
~第4回 マンション建物の長寿命化への可能性(中編)~

日本の建物の使用寿命が欧米に比べ極端に短い理由
 前編で説明した国交省の資料によると、住宅使用年数の世界比較では日本の30 年に対して米国は55 年、英国は77 年であるが、他の資料では米国103 年、英国141 年とも言われている。
どちらにしても建物の種類によることなく、日本の建物の使用寿命は欧米に比べて極端に短いことは事実なのである。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第3回 マンション建物の長寿命化への可能性(前編) (阿部 彰)
[ 特集カテゴリー ] ,

第3回 マンション建物の長寿命化への可能性(前編) (阿部 彰)

ストック社会へのパラダイムチェンジ
~第3回 マンション建物の長寿命化への可能性(前編)~

3.11後、地球温暖化防止対策は混迷状態に陥った
 前回まで、都市とオフィスビルの関係に視点を合わせてストック社会への移行の必要性を述べてきたが、本号ではマンション問題に視点を当てながらストック社会のあり方について考えみ
たい。前編では東京を中心に我が国におけるマンションの歴史について振り返り、諸外国と日本の住宅のあり方の違いについて分析し、将来のあり方について考察する。

閲覧にはログインが必要です。→ .
ドクター・キリコ 三沢明彦
[ 特集カテゴリー ] ,

ドクター・キリコ 三沢明彦

◀平成事件簿▶
 ドクター・キリコ

 警視庁はフィリピンに潜伏していた特殊詐欺グループを逮捕し、SNSで実行犯を募集していた連続強盗事件の全容解明を進めている。薬物売買、殺人や復讐の請負、共犯者や闇バイトの募集……。今や犯罪に欠かせないツールになった闇サイトだが、そのルーツをさかのぼると、見知らぬ者同士の悪意や絶望をつなげるインターネット犯罪の源流ともいえる、ある事件に行き着く。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第2回 超⾼層・⾼容積化と都市への環境影響 (阿部 彰)
[ 特集カテゴリー ] ,

第2回 超⾼層・⾼容積化と都市への環境影響 (阿部 彰)

ストック社会へのパラダイムチェンジ
~第2回 超⾼層・⾼容積化と都市への環境影響~

都心で次々と進むビルの建て替え
昨年の秋から皇居外苑に⾯している東京海上⽇動ビルの解体⼯事が始まった。
⾚煉⽡⾊の⼒強いデザインで存在
を⽰すこの建物は、コルビジェの弟⼦であり我が国を代表する建築家・前川國男の設計で1974 年に完成した。このビルは1963 年に⾼さ制限が撤廃されたことを受けて126m の⾼さで1966 年、建築確認申請が提出されたが、都市景観として31m の⾼さに揃えたまちづくりを⾏う丸の内地区にとって超⾼層ビルは景観的にそぐわないと都市の美観論争に発展した。が、国会をも巻き込んだことで美観の本質的な議論からは外れて、皇居内が覗き込める⾼さは好ましくないという理由から丸の内・⼤⼿町地区の⾼さ制限を100m と決め、その後建設されたいくつかの建物は全て100m であった。

閲覧にはログインが必要です。→ .
投資詐欺 三沢明彦
[ 特集カテゴリー ] ,

投資詐欺 三沢明彦

◀平成事件簿▶
 投資詐欺

 新聞の片隅に掲載された「ねずみ講摘発」の見出しに目が留まったのは、昨年11月末のことだった。「持続化給付金のような安定収入」と謳って、1万人の会員から3億円を集めた男が警視庁に無限連鎖講防止法違反で逮捕されたという。子ねずみ、孫、曾孫……とピラミッドのすそ野を広げ、頂きに立つ者が金を吸い上げる。昭和の庶民から1,900億円を巻き上げた元祖・天下一家の会に比べればスケールは小さいが、ここしばらく鳴りを潜めていたねずみや狸、狐たちが「貯蓄から投資へ」の声に目覚めて蠢き始めたのだろう。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【新連載】第1回 ~ストック社会へのパラダイムチェンジ~ (阿部 彰)
[ 特集カテゴリー ] ,

【新連載】第1回 ~ストック社会へのパラダイムチェンジ~ (阿部 彰)

【新連載】~ストック社会へのパラダイムチェンジ~ 
 第1回 オフィス・業務ビル問題

スクラップ・アンド・ビルドが繰り返されてきた
 日本は鎖国政策解消後、いきなり明治政府による近代国家として生まれ変わったが、その近代化する過程の中で首都東京は55 年後に関東大震災に遭遇し、さらにその22 年後には第二次
世界大戦で都市として壊滅的な被災を被った。明治政府の都市づくりでは、欧米を模倣して新しい基盤をつくって来たのだが、関東大震災を経験したことで、耐震性や風土性を加味した我が国独自の考え方を導入して都市と建築を考えるようになった。およそ100年前のことで、この時代の建物は今も数多く残されている。
 一方、第二次世界大戦で焦土化した東京の街は戦後復興期を経て、世界が目を見張る経済成長によって国の経済を押し上げて来たのだが、この時期から建物のスクラップ・アンド・ビルドが繰り返されることが当たり前の価値観と位置付けられ、新しい建物への投資が日本経済の成長の礎になった。

閲覧にはログインが必要です。→ .
暴力団(下) 三沢明彦
[ 特集カテゴリー ] ,

暴力団(下) 三沢明彦

◀平成事件簿▶
暴力団(下)

 北九州市は“修羅の街” と呼ばれていた。戦闘神・阿修羅のごとくに残虐非道、暴力が支配する無法地帯。東日本大震災直後の平成23(2011)年6月、新聞記者から転じ、地元TV局の報道局長として福岡に着任して間もなく、安っぽいⅤシネマのような大仰な表現も決して的外れではない、と納得したのである。

閲覧にはログインが必要です。→ .
暴力団(上) 三沢明彦
[ 特集カテゴリー ] ,

暴力団(上) 三沢明彦

◀平成事件簿▶
暴力団(上)

 東京・桜田門。警視庁9階にある記者クラブの電話が鳴った。ネタ元の刑事からだ。「知り合いの組長に会ってほしい」と彼は切り出した。唐突な話に「なぜ」と問うと、「世話になっている」と言葉を濁した。暴力団対策法(暴対法)施行から1年後の平成5(1993)年、警察取材チームのサブキャップとして暴力団壊滅キャンペーンを展開していた頃のことだ。「言い分を聞いてくれ」と広域暴力団の組長に頼まれたようだが、刑事の仲介なら、身に危険が及ぶこともないだろう。そう思って、ひとり約束の場所に向かったのだが……。

閲覧にはログインが必要です。→ .
テロリズム  三沢 明彦
[ 特集カテゴリー ] ,

テロリズム  三沢 明彦

テロリズム

警察庁はテロリズムを「恐怖または不安を抱かせることで目的達成することを意図した政治上、その他の主義主張に基づく暴力主義的破壊活動」と説明する。国連も「政治的、哲学的、イデオロギー的、人種的、民族的、宗教的またはその他の性質を帯びた理由が何であれ、正当化されない」とするが、自由を守る闘いを国家がテロとして弾圧することもあり、その定義については、普遍的な合意がなされていない。

閲覧にはログインが必要です。→ .
霊感商法  三沢 明彦
[ 特集カテゴリー ] ,

霊感商法  三沢 明彦

霊感商法
サツ回りの頃、警視庁の刑事から相談を受けたことがある。
「お年寄りから、多宝塔を買わされたと届け出があった。数百万円とられたというが、警察は手が出せない」正直言って、その時はことの本質を理解しているとは言えなかった。霊感商法が社会面に掲載されると、旧統一教会の信者たちが「宗教弾圧だ」と新聞社に押しかけてきた。それから何年も、教団から私宛に送られてきた年賀状は“脅し” なのかもしれない。警察署担当の駆け出し記者は、宗教絡みの事件取材は、よほど腰を据えてかからないと痛い目に遭う、と肝に銘じたのである。今から40年も昔、昭和50年代のことだった。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第19回:「ネクストプレナー第一号の船出」(河本和真)
[ 特集カテゴリー ] ,

第19回:「ネクストプレナー第一号の船出」(河本和真)

ネクストプレナー第一号との出会い

 ネクストプレナー大学で事業承継の準備を進めていた一人の青年(冨田氏)が、この度2021 年8 月に事業承継を成功させた。冨田氏はネクストプレナー大学出身者初の事業承継者であり、ネクストプレナー大学はネクストプレナー第一号を輩出したこととなる。

閲覧にはログインが必要です。→ .
政権再編物語⑤ 三沢 明彦
[ 特集カテゴリー ] ,

政権再編物語⑤ 三沢 明彦

政権再編物語⑤

 平成の司法改革の柱は、閉鎖的な世界に普通の人の目線を反映させることだった。戦後の検察審査会は「国民のチェックを受けた」という体裁を整える“制度的アリバイ” にすぎなかったが、平成21(2009)年に強制起訴が付与され、無作為選出の審査員11人のうち8人が2度起訴相当と議決すれば、裁判を開かなくてはならなくなった。検察が独占する起訴権の岩盤に穴が開いたきっかけは、8歳の少年が犠牲になった交通事故だった。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第30 回 1日1万歩は歩きすぎ? (鈴木健人)
[ 特集カテゴリー ] ,

第30 回 1日1万歩は歩きすぎ? (鈴木健人)

1日1万歩は歩きすぎ?


 皆さんは1日に何歩ぐらい歩いていますか? 万歩計という製品もあるぐらいなので、なんとなく1日1万歩ぐらい歩くのが健康に良い、という認識の方も多いでしょう。
 しかし本当に1日1万歩が良いかというと、気を付けなければならない点もあります。この記事ではたくさん歩くことのメリットと注意点をお伝えします。「歩くのは大好き」という方も「なるべく歩きたくない」という方もぜひご覧ください。

閲覧にはログインが必要です。→ .
政界再編物語④ 三沢 明彦
[ 特集カテゴリー ] ,

政界再編物語④ 三沢 明彦

政界再編物語④

小沢一郎は“壊し屋”と言われた。古巣の自民党を壊し、自ら作った新党を壊し、ついには政権さえも。「敵はアンシャン・レジーム(旧体制)。政治改革、政権交代可能な二大政党制の確立をひたすら追い求めてきた」と彼は言が、創造なき破壊の跡には荒涼たる光景が残されただけだった。野党に転落した民主党は迷走の末に崩壊し、小沢と運命を共にした政治家たちも、独断、傲慢、非情な振る舞いに辟易し、次々に離反していった。                                                                                                                                

閲覧にはログインが必要です。→ .
第29回 自律神経とストレス発散 (鈴木 健人)
[ 特集カテゴリー ] ,

第29回 自律神経とストレス発散 (鈴木 健人)

 暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? しっかり水分を摂ってなるべく涼しい場所で過ごしてください。これだけ暑いのでマスクも必要以上にしなくていいでしょう(特に屋外は)。熱中症リスクを甘く見ないことです。
 さて、今回は自律神経とストレスについてお伝えします。「自律神経が乱れている」などと聞いたことがあるかもしれません。そもそも自律神経とは何でしょうか? 健康にどう影響するのでしょうか?

閲覧にはログインが必要です。→ .
第18回:「100社以上の後継者不在企業を調べて見えたこと」 (河本 和真)
[ 特集カテゴリー ] ,

第18回:「100社以上の後継者不在企業を調べて見えたこと」 (河本 和真)

オーナーの体調不良による譲渡相談
 当時はGrowthix Capital 株式会社の創業期であったため、取締役CFOといえどもプレイングマネージャーとして現場で実際にディールをさばいていました。
 そんな時、とある保育園の経営者から運営している保育園施設の譲渡相談を受け、案件責任者として「サーチファンド」を適用することが最適だと選択することとなりました。

閲覧にはログインが必要です。→ .
政界再編物語③ 三沢 明彦
[ 特集カテゴリー ] ,

政界再編物語③ 三沢 明彦

政界再編物語③

 

民主党代表の小沢一郎が秘書逮捕の一報を受けたのは平成21(2009)年3月、都内の事務所で、自民党時代からの盟友・渡部恒三とのんびり碁を打っていた時のことだった。東京地検特捜部の動きには気づいておらず、白黒の碁石が埋める盤面を見つめながら、小沢は思わず「うそだ。あり得ない」とつぶやいていた。天下取りまであと一歩。自民党と検察が自分をつぶしにかかってきた、としか考えられない。「負けるわけいかない」と彼は身構えた。検察と小沢の熾烈な戦い、第1ラウンドのゴングが鳴ったのである。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第17回:「中小企業の日」(河本 和真)
[ 特集カテゴリー ] ,

第17回:「中小企業の日」(河本 和真)

 

 ##7月20日は「中小企業の日」

7月20日は中小企業庁によって制定されている「中小企業の日」であることをご存知でしょうか? 中小企業庁の記載によりますと、中小企業の日とは下記のとおりです。

中小企業・小規模事業者の存在意義や魅力等に関する正しい理解を広く醸成する機会を国民運動として提供していくため、定められた期間において、官民で集中的に中小企業・小規模事業者に関連するイベント等を開催する取組み。

この中小企業の日は7月20日が中小企業基本法の公布・施行日であることから、2019年に制定されました。これに伴い、7月の1ヶ月は「中小企業魅力発信月間」とされています。

閲覧にはログインが必要です。→ .