2019年欧州が台風の目になるこれだけの理由

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

2019年欧州が台風の目になるこれだけの理由 [ 第82回 ]

 

2019年は日本で平成が終わり、新たな元号が始まる記念すべき年となる。同時に、欧州でも2019年とは1979年に欧州通貨制度EMSが導入されてから40年、1999年1月のEU加盟国中11カ国で単一通貨ユーロを導入してから20年目の節目を迎える年なのである。

 しかし、そんな節目の年に、欧州はグローバル経済をも動かし得る台風の目となる可能性がある。その理由たる不安を四つ指摘する。

閲覧にはログインが必要です。→ .
四面楚歌? 嘆きのアンジェラ

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

四面楚歌? 嘆きのアンジェラ [ 第80回 ]

 項羽と劉邦が天下を争う中、次第に劉邦の軍が優勢となり、遂には敵に取り囲まれた。その中で、項羽が聞いたのは自国楚の歌であったことから、転じて、味方が寝返り、敵方に回ってしまうことを四面楚歌と言う。

閲覧にはログインが必要です。→ .
弁慶の立往生

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

弁慶の立往生 [ 第79回 ]

弁慶は言うまでもなく源義経の家来。衣川の合戦で義経をかばうために橋の真ん中に立ちはだかった弁慶は敵の攻撃を受けた。薙刀を持ったまま、そのまま命をかけて、主人を守った。ここから転じて、弁慶の立往生とは進退極まってどうすることもできない状態を指す。

閲覧にはログインが必要です。→ .
トルコ狂騒曲

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

トルコ狂騒曲 [ 第78回 ]

 トルコ行進曲は、オスマン帝国の軍楽隊の音楽にある、独特の繰り返しのリズムを取り入れて、モーツァルトやベートーベンがピアノ曲にしたもの。運動会の思い出とセットで耳に残る馴染み曲である。その起源であるトルコから、この夏、行進曲ならぬ狂騒曲が鳴り響いた。

閲覧にはログインが必要です。→ .
竜馬の躓き

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

竜馬の躓き [ 第79回 ]

 どれ程優れた馬でも時には躓くことがある。優れた人にも失敗はある。ドイツサッカーチームはFIFAワールドカップロシア大会に出場、絶対王者と言われながらも「前回大会優勝国は1次リーグで敗退する」というジンクスに勝てなかった。ドイツは財政黒字の優等国で、経済は常に安定、欧州の支柱といっても過言ではないのだが、そのドイツに綻びが目立ち始めている。

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
五里霧中

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

五里霧中 [ 第78回 ]

 五里四方にも及ぶ霧を五里霧という。ずっと見通しの悪い状況を指す。その中にいたら、どうすべきかの方針が立たず、手探りで何かをしな]ければならないような事態に追い込まれ、はっきりしない。

 いまのイタリアはまさに五里霧中。3月4日の総選挙の後、着々と組閣がなされているはずが、それぞれの政党が虎視眈々と自らの政権奪取を狙うため、牽制しあい、できたのは寄せ集め内閣。最初から再選挙の匂いがするという有様である。

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
裏をかけるか?

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

裏をかけるか? [ 第77回 ]

 予想外の手段、思いもよらぬ方法で、相手を出し抜くことを“裏をかく”という。戦いの際武士が防御策として着ていた鎧の裏まで、槍や刀で突き刺し、せっかくの防御策を無意味にしてしまうことから転じたものである。

 マーケットの期待を感じ取り、その期待に応えつつ、時には、その期待をうまく裏切りながらサプライズを起こす。中央銀行の金融政策の巧拙は、ある意味、いかにマーケットの裏をかくか、であるとも言える。

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
木に竹を接ぐ

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

木に竹を接ぐ [ 第76回 ]

“木に竹を接ぐ”とは、異なる性質どうしを無理につなぎ合わせようとしても、調和や釣り合いが取れなくなることを言う。どことなくしっくり来ない組み合わせ、と言ってもいいかもしれない。

 現在のユーロ圏は、まさに“木に竹を接ぐ”ような違和感がある。成長率やインフレ率で見れば従来予想比より上振れており、金融引き締めに向かわざるを得ない一方、国内には下振れリスクを抱えており、ちぐはぐな感じが拭えないためである。

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
面従腹背:イタリアの選択

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

面従腹背:イタリアの選択 [ 第75回 ]

 上辺だけは上のものに従っても、内心はそうしないこと、を面従腹背、という。上司に背き、物申すのは容易なことではない。衝突を避け、心から納得せずとも、上席には適当に合わせて置くことが時として“空気を読む”という大人の知恵でもある。社会に出ると、多くがその技を自然と身につけ、生きていく。それでも、時には上司に背き内心に従わざるを得ない時もある。

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
“元から断つ”

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

“元から断つ” [ 第74回 ]

 その昔、“元から断たなきゃダメ”と歌う、カビを根こそぎ除去する洗剤のテレビCMがあった。日本的経営の問題や学校のいじめ問題から病原菌やカビに至るまで、物事の本源的解決のためには、元から断たなきゃダメ、であることを我々は皆知っている。しかし、それには、痛みを伴う構造改革が必要であるため、表層の問題を除去するだけで解決した気分になり、お茶を濁して置くのがある意味大人の社会の常套手段となってきた。

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
2018年欧州投資「狭き門より入れ」

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

2018年欧州投資「狭き門より入れ」 [ 第73回 ]

 入学試験シーズンが来た。「狭き門より入れ」。全国の受験生に春が届きますよう願う。一方、若い時期のこの試練をただ簡単な方法でなく、困難な道を乗り越える方法でこそ自分自身が鍛えられるという厳しさに受験生たちがそれぞれ理解するきっかけにしてくれることも願う。新約聖書マタイ伝第七章には「いのちに至る門は狭く、その路は補足、これを見出す者なし」とある。天国などみんなが行きたいところに行きたければ「広い門ではなく狭き門より入るべし」と説いている。

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
欧州は歴史的転換点を迎えるか ―2018年に出す答えが鍵

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

欧州は歴史的転換点を迎えるか ―2018年に出す答えが鍵 [ 第72回 ]

 欧州ではこれまでディーゼル車が主流であった。市場全体でおよそ50-60%はディーゼル車と言われるくらいの人気である。同時に、欧州は環境問題に関心が高く、パリ協定を順守せんとする。環境問題を優先し、フランスやイギリスは2040年にはディーゼル車の販売を禁止すると正式に発表。移行期間があるとはいえ、これまでの主流製品であったディーゼル車販売をゼロにする、というのだから徹底している。欧州の決定事項は、結論に向かって徹底していけることは指摘できよう。

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
釘を刺された五つ星

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

釘を刺された五つ星 [ 第71回 ]

家の躯体に釘を使わない木造軸組の工法は日本古来の伝統的なもので、木材を組み合わせて建築物を作る。格式ある神社や仏閣の中には、釘をほとんど使っていないものもある、という。奇跡的な技術の高さは世界に誇られるべきものであるが、そんな日本の建築においても鎌倉時代には念のために釘を打つようになった。転じて、釘を刺すとは、あとで問題が起きないように予め調整すること、念を押すこと、の意味となっている。

 

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
カタルーニャのゴネ得

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

カタルーニャのゴネ得 [ 第70回 ]

「ギーギー鳴る車輪は油をさしてもらえる」とアメリカ人は考え、「泣く子はもちを1つ余計にもらえる」と韓国人も考える。

共有する社会常識の範囲で互いに立場を理解し、意思を尊重することを美徳としてきた日本人には印象の悪い「ゴネ得」だが、不平があれば常に口に出すことは世界中で受け入れられているかもしれない。

 

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
メルケル首相四期目の始まりは荒波

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

メルケル首相四期目の始まりは荒波 [ 第69回 ]

9月24日に行われたドイツ総選挙にて、現時点では暫定開票ながら、メルケル首相の勝利が確定した。

メルケル首相率いるキリスト教民主社会同盟(CDU/CSU)が32.7%。続き、社会民主党(SPD)が20.2%、ドイツのための選択肢(AfD)が13.4%、自由民主党(FDP)が10.5%、緑の党が9.4%、左翼党が8.9%(正式な最終結果が出た時点では数字が若干異なる可能性はある)といった結果。

大方の予想通り、メルケル首相は第一党の座を死守したものの、前回より得票率が9%も低い。連立政権に依存せざるを得ず、政策の違いをどう統一するかなど、今後の政権運営の難しさが早くも露呈。堂々の四期目だが、幕開けから荒波の予感だ。

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
「ドイツのお母さん」の四選なるか?

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

「ドイツのお母さん」の四選なるか? [ 第68回 ]

アンゲラ・ドロテア・メルケル。2000年からキリスト教民主同盟CDUの党首となり、2005年からドイツの首相を務める。既に3期12年。ドイツにおける初の女性党首、女性首相で、欧州全体の統括、世界のリーダーの顔も持つ。

米フォーブス誌には「世界で最もパワフルな女性」に毎年のように選ばれ、強い女帝の風格を持つ。一方、ドイツ国内では「ドイツのお母さん」、「倹約して賢く家計を切り盛りするムッティー(Mutti:お母さん)」として親しみを持たれる政治家として君臨する。

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
放蕩息子

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

放蕩息子 [ 第67回 ]

新約聖書の有名な話。二人の息子を持つ男が、ある日弟から財産分与を請求された。財産分与された弟は家を出て放蕩、散在して一文無しに。苦労を重ねた弟は、父に対して過ちを犯したことを深く反省し、父の元に舞い戻る。すると、これまでの行為を罰するでもなく、父は弟を抱きしめ、祝宴まで開いた。

これを妬み、非難したのは兄。しかし、寧ろ兄の行為は父親にたしなめられてしまう。どんな過ちでも悔いて反省すれば、すべての罪は赦されるという、有難い神の慈悲の物語である。

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
不協和音

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

不協和音 [ 第66回 ]

不協和音とは聴くものに不安定な感じを与える和音である。ここから派生して、音楽以外でも調和がとれていないことも不協和音という。EU条約という共通ルールを作っても、それぞれの国の懐事情も政治的枠組みも国民性も違うため、EUの足並みが揃わない事例が散見される。まるで不協和音が静かに鳴り響き始めた印象だ。

 

閲覧にはログインが必要です。→ .
ジレンマの角

EU情勢最前線 中空 麻奈 [ 特集カテゴリー ]

ジレンマの角 [ 第65回 ]

 尖った角の間を通るのを想像されたい。どちらの角を選んでも、同じくらい尖っているのであれば、どちらにしろ痛みを伴い、不愉快なことに違いあるまい。これを「ジレンマの角」と言い、二つの選択肢がどちらとも受け入れ難いことを指す。二方面からの要求をそれぞれ聞いていては身動きが取れないことはまさに「ジレンマの角」状態で、こうしたジレンマが継続すればいずれはそれが“窮地”になりかねない。今欧州でそうしたジレンマの角状態にあるのが、ECBドラギ総裁ではないだろうか。苦しい状態が続き、いずれは窮地に追い込まれてしまうのかどうか。正念場を迎えている。

 

閲覧にはログインが必要です。→ .