【第26回】SDGsの基本とビジネスへの関わり(菊原 政信)

ニューノーマル時代の礎を築く [ 特集カテゴリー ] ,

【第26回】SDGsの基本とビジネスへの関わり(菊原 政信)

SDGsにおけるマインドフルネスの取り組み

新年度に入り様々な活動が始まりましたが、以前新型コロナの影響は色濃く、更にロシアによるウクライナへの侵攻、物価高などこの状況がいつまで続くのか、社会や日常生活においてもストレスを感じている人が多くなってきました。最近では、先行きの不安やストレスから「コロナうつ」などと呼ばれる症状をうったえる人もいます。

今回はこのように日常に受けている、さまざまなストレスとどのように付き合っていくかを、企業として社員の健康を守り安全安心な環境を提案するため、SDGsと照らし合わせて近年話題になっているマインドフルネスの観点からお話をします。

SDGsにおける社員の精神衛生管理

マインドフルネスとは、ウィキペディアによると「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」とされています。アメリカ発と捉えられがちなマインドフルネスですが、東洋では「瞑想」として古くからなじみ深いことです。瞑想というと禅修行など、特別な環境で長い間苦行をするイメージとして捉えられがちですが、マインドフルネスは宗教観にとらわれない日常で行えるストレス軽減法です。

閲覧にはログインが必要です。→ .
SDGsの基本とビジネスへの関わり②(菊原政信)

ニューノーマル時代の礎を築く 菊原政信 [ 特集カテゴリー ] ,

SDGsの基本とビジネスへの関わり②(菊原政信) [ 第3回 ]

ニューノーマル時代の礎を築く

第3回:SDGsの基本とビジネスへの関わり②

 

持続可能な視点による企業価値評価とESG投資

前回お伝えした通り、SDGs以前より取り組まれてきたE(Environment)環境、S(Social)社会、G(Governance)企業統治を考慮した経営が更に求められてきています。その根底にあるは市場のルール・仕組みの変化、金融機関などの長期的な安定株主の意識変化、企業価値算出方法の変化などが挙げられます。

閲覧にはログインが必要です。→ .
SDGsの基本とビジネスへの関わり①

ニューノーマル時代の礎を築く  菊原 政信 [ 特集カテゴリー ]

SDGsの基本とビジネスへの関わり① [ 第2回 ]

今こそ生き残りをかけてSDGsを真剣に考える時

新型コロナの感染拡大を防ぐため緊急事態宣言が各地に発令されています。この事態を乗り越えてこれからのニューノーマルな時代を迎えるために、地域や企業そして人として今でこそSDGsを踏まえて生き残りをかけた活動が必要です。SDGsの漠然としたイメージは、一般的にロゴで認知されるようなってきましたが実際にどのような活動を行っていくかについては、まだ認識されていないのが実情です。そこで今回から数回に分けてSDGsの基本的なことから、ビジネスを行う上で考えなければならないことを述べて行きたいと思います。最後にSDGsの基本とケーススタディをイーラーニングで提供しておりますので合わせてご紹介します。

閲覧にはログインが必要です。→ .
ネットとリアルの融合OMO

ニューノーマル時代の礎を築く  [ 特集カテゴリー ] ,

ネットとリアルの融合OMO [ 第1回 ]

新たな時代を迎えて

 

あけましておめでとうございます。国内でコロナの感染が報告されてから1年が経とうとしています。その間、経済や私たちの生活様式も大きく変わってきました。このコラムも昨年まではこれからの小売流通業の将来についてさまざまな提言を行ってきましたが、今年からは小売流通業のみならず、コロナ禍で未曽有の経験をしている時にこそあらゆる産業や分野において考え、実践して頂くことを前提にマーケティングの分野を中心としてネットとリアルの融合を意味するOMO(Online merges with Offline)を広義に捉えて根底に捉えてDX(デジタルトラスフォーメーション)やSDGsの話題なども交えて提言を行って参ります。

本年はこれらを参考として、読者の方々がそれぞれの企業や団体において取り組むヒントとなれば幸いです。

閲覧にはログインが必要です。→ .