粕取焼酎と近江商人 長野県の酒蔵と言えば、新潟90蔵に次ぐ全国2位の84蔵(2021年現在)の酒蔵数を誇る土…
2025年版『社員ハンドブック』 好評販売中です!
2025年版 好評販売中です! 毎年の定番! 新入・若手社員必携の社会人基礎ハンドブック! 社員ハンドブック〈2025年度版〉 ●内容詳細、請求書での後払いご希望の方はコチラから ●コンビニ決済、クレジットカード払いの方はコチラ(BASE)…【清話会 催物カレンダー】2025. 9月-10月
【清話会 催物カレンダー】2025. 9月-10月 ◆2025年 ■ 9/5(金)(清話会セミナー)「トランプ関税の世界経済、日本経済への影響」(真田幸光氏) ■ 9/18(木)(SJC2025.9月例会)「トランプ関税下の日本経済」(吉崎達彦氏) ■ 10/30(木)清話会特別セ…『先見経済』に広告を掲載しませんか?
価値ある情報を価値ある人へ。 ピンポイント&ダイレクトに届きます。 ビジネス情報誌『先見経済』は創立80年を迎えた清話会が発行する定期購読誌です。 読者は清話会の会員で、多種多様な業種の企業経営者様に、毎月独自性の高い情報を提供しています。 定期購読なの…
第13回「清話会会員企業インタビュー」東京サイレン㈱ (増田辰弘)

第21回 自分たちの仕事は何を売っているのか…(価値の伝達) 小池浩二
働く仕事から誇りがなくなると銭ゲバになる
プロとはそのことで自分の生計を立てる人であり、アマチュアとは自分の趣味・興味の世界で満足する人。プロはその仕事に対して誇りを持っている。働く仕事から誇りがなくなると銭ゲバに陥りやすい。
誇りとは、自分が自分であることを保つために必要なもの。自分を保つためには、揺るがない軸が必要。

第11 回 感謝の心が生きた上手な説明法 (澤田良雄)
「説明が不十分」「説明責任が果たせていない」の言葉は、「もっと理解したい」との傾聴意欲があってのことです。こんなありがたいことはありません。従って、その期待に感謝し、真摯に話すことが肝腎です。それは、新たな協力を得る起点だからです。

「障がい者の学びと Jリーグという掛け合わせ」 引地 達也
ジャーナリスティックなやさしい未来
新型コロナウイルスの影響により集合型で行えなかった全国専攻科(特別ニーズ教育)研究集会が今月、大阪で行われた。支援が必要な人への学びを提供している全国の専攻科や福祉サービス事業者、その関係者や研究者、当事者の集まりで、当日は170名程の参加者が久しぶりの開催を楽しんだ。会場はJリーグのセレッソ大阪の本拠地、ヨドコウ桜スタジアム(大阪市)で、フィールド横の人口芝生の広場と観客席をメーン会場とし、セレッソ大阪のスタッフとともに施設の見学も組み合わさり、教員や関係者、保護者、当事者が一緒に楽しめ、学べる時間となった。

【特別寄稿】ブラボー、日本代表! 感動をありがとう!! (加田 密★西川りゅうじん)
「ブラボー、日本代表! 感動をありがとう!!」…加田 密 ★ 西川りゅうじん
~FIFA WORLD CAP Qat_ar 2022 記念特別企画~
《森保ジャパンの采配をビジネスに生かす5か条》
ブラジルにサッカー留学のアスリートIT社長 FOCUS 加田 密 (ひそか) 1983年愛知県豊田市生まれ。17歳で高校を休学しブラジルにサッカー留学。帰国後、人材派遣会社を経て29歳で起業。33歳でFOCUSを設立。SNSを通じて抜群の発信力・集客力を生み出す“お店応援アプリ“の仕組みを構築。卓越したフットワークで、全国各地の商品・サービス・店舗・施設・イベント・企業・行政の情報発信に大きな力を発揮している“令和のヒット請負人”。 |
![]() |
Jリーグ百年構想の情報発信をサポート マーケティングコンサルタント 1960年神戸生まれ。一橋大学卒業。マーケティング戦略のエキスパートとして産業と地域の元気化に尽力。モリゾー&キッコロ・せんとくん・焼酎ブーム・ヒルズ・吉祥寺をはじめ人気の街の仕掛人。1990年代よりサッカーの人気拡大のためのPRイベントや次世代選手育成に資する日本サッカー協会協力「親子で楽しむ食生活サポートブック」の企画制作に携わって来た。 |
カタールW杯で日本代表は死の組E組で優勝候補のドイツ、スペインを破って首位通過した。決勝トーナメントで惜しくもクロアチアにPK戦で敗れたものの森保一監督は自身が経験した「ドーハの悲劇」を自ら「ドーハの歓喜」に変えた。それには各選手の健闘に加え、監督の縦横無尽の采配があったからに他ならない。サッカーと経営の双方を知悉する2人が《森保ジャパンの采配をビジネスに生かす法》を【MoRiYaSuJapan】のM・R・Y・S・Jを頭文字とする5つのキーワードで読み解く。

第45回 考える社員を育てるアプローチを変える (小池浩二)
仕事の意味付け
最近、お会いする経営者の方が問題視されているテーマに考える社員の育成があります。
よく、考える社員の増加が会社の未来を決めると話をしますが、仕事において物事を自分で考えるようにするためには、問題意識を持たせることです。

【講演録】岡崎 太氏「゛馬場伸幸新代表〞と 歩むこれからの維新」
【講演録】清話会セミナー 大阪◆2022年11月08日(月)
「゛馬場伸幸新代表〞と歩むこれからの維新」
~新しい日本を担う維新の戦い~
講師:岡崎 太 氏 (大阪維新の会政調会長)
1967年 兵庫県芦屋市生まれ。日本体育大学卒業後、外車ディーラーを経て森下仁丹入社。
2011年 橋下徹代表(当時)率いる大阪維新の会より出馬、大阪市議に初当選。
2015 年2 期目 2019 年 3 期目当選、
議員歴12年。大阪維新の会政調会長・総務会長等、議員団、党の主要役職を歴任。
大阪府と大阪市二重行政の解消に向けて苦闘の歴史
私は大阪維新の会、市会議員団の幹事長を仰せ付かっております。維新の会は大阪が母体になった政党なので、この大阪維新スピリッツに基づいて、今、国政政党への脱皮を図ろうと活動しております。

【映画評】すずめの戸締まり (ゲン・マーサー)
【映画評】すずめの戸締まり
新海監督の真骨頂アニメ聖地巡礼の布石
2022年11月11日に封切られたアニメ映画『すずめの戸締り』。原作・脚本・監督は2016年に『君の名は。』を世に送り出した新海誠。『君の名は。』で世界中で話題になり、Twitterを買収したイーロン・マスク氏も好きなアニメの一つとしていた作品。

『先見経済』2023.1月号 表紙+目次+セミナー案内

「 望年、新たな楽しみヘの取り組み」(澤田良雄)

「2023 年の経済見通し、リスクシナリオの点検」(武者陵司)

「攻めの日銀」(武者陵司)

大阪継栄塾 事前説明会 小池浩二氏 (大阪-1/23)

「世界の水問題の解決に技術で挑戦」(2023.2/17 金:木村幸雄氏)

「最近の激動するエネルギー事情を解読する」(2023.2/8〔水〕糟谷敏秀氏)

2023年の国際環境と経済情勢を読む(SJC-2023.1月例会)

『百寿はそんなに目出度いことか』(佐々木 学著) 評者:小島正憲
「台湾の景気、物価動向等について」(真田幸光)
