千葉明の いま、この会社がおもしろい!
武田薬品工業(東証プライム)の今期決算計画・10月26 日の下方修正を目の当たりにして、大手医薬品企業の収益の「習性」を改めて痛感した。またクリストフ・ウェーバー社長の「妙な意地」も覚えた。
千葉明の いま、この会社がおもしろい!
武田薬品工業(東証プライム)の今期決算計画・10月26 日の下方修正を目の当たりにして、大手医薬品企業の収益の「習性」を改めて痛感した。またクリストフ・ウェーバー社長の「妙な意地」も覚えた。
【講演録】清話会セミナー 東京◆2023年12月07日(木)
「新たな中東戦争勃発 世界に与える影響」
~ハマスがイスラエルを攻撃その経緯と背景を読む~
講師:高島 康司氏 (社会分析アナリスト、著述家)
社会分析アナリスト、著述家。
教育産業のコンサルタント。
多くの講演会で地政学の変動を解析。
さまざまなシンクタンクの予測情報のみならず、陰謀論などのイレギュラーな方法などにも注目し、 社会の変動のタイムスケジュールを解析、その分析力は他に類を見ない。
北海道大学医学部卒業
欧米の主要メディアはイスラエルに不利な報道ができない
今日はガザ戦争と中東の情勢ということでお話しますが、きちんとした報道がほとんど日本でされていません。日本は欧米ほどではないですけれども、欧米の主要メディアになってきますと、報道統制みたいな状態にあります。イスラエルに不利な報道をするなということです。
【講演録】清話会セミナー 東京◆2023年10月25日(水)
「認知症と脳卒中は同時に予防できる」
~具体的な予防法とは~
講師:内山真一郎氏
(国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授、山王メディカルセンター脳血管センター長)
北海道大学医学部卒業
米国メイヨークリニック留学、東京女子医科大学神経内科主任教授を経て、現職。
東京女子医科大学名誉教授。
脳卒中診療の第一人者であると同時に、関連学会の理事、学会長といった要職を歴任。
2004 年に脳梗塞で倒れた長嶋茂雄氏の主治医でもあった。
健康寿命を延ばすには認知症と脳卒中をどれだけ予防できるかにかかっている
認知症は高齢者の激増によって2012年の462万人から、2025年には700万人を超えると推計されており、また脳卒中は年間30万人近くが発症していると推計されていますけれども、やはり高齢者の増加に伴い患者数の増加が予想されます。