増田辰弘が訪ねる 清話会会員 企業インタビュー ㉙ 頑固な既存市場を情熱と馬力で新しい市場へと変革させる 全…
カテゴリー: 清話会 会員紹介

【清話会会員企業インタビュー】㈱メディカルフロント(増田辰弘)

【清話会会員企業インタビュー】 ㈱ アンビ・ア(増田辰弘)

過ぎた時代に思いを馳せ、心とお腹を満腹に [ 特集カテゴリー ] 清話会 会員紹介
人々の拠り所 昭和の名店「いづみや」へ行く [ 株式会社いづみや ]
株式会社いずみや
代表取締役社長 大沢 守輝
時代を超えて愛される
大宮駅前の大衆酒場
1日およそ25万人以上が行き交う、関東を代表するターミナル駅の一角、JR大宮駅。その東口を下りてすぐ、ロータリーの目の前に、昭和の香りを残す大衆酒場「いづみや」はある。
創業以来、長きに渡り人々の心とお腹を満たし、時代を超えて愛され続けてきた同店は、現在4代目へと受け継がれている。その4代目を務めるのは、株式会社いずみやの代表取締役社長大沢守輝氏だ。IT企業に勤めた経験を持つ大沢社長は、情熱と冷静さを併せ持つ姿が印象的な若き経営者。
毎年数えきれないほどの飲食店が次々と現れては消えていく、そんな厳しい時代の中で、変わらず支持を得続ける秘訣とは何か。老舗酒場の魅力に迫る。

100年の時を超え、受け継がれる武士道商法 [ 特集カテゴリー ] 清話会 会員紹介
老舗燃料商に学ぶ、不屈の精神 [ 二葉商事株式会社 ]
二葉商事株式会社
代表取締役会長 岡本 昌三
燃料事業で一代を成す
暮らしを支える老舗企業
日本の近代化が進む1953年頃、国民の家庭生活を大きく変えたのは、エネルギー革命によるLPガスの台頭だ。薪、炭、石炭で火を起こす時代から、スイッチ1つで火が付く時代が到来し、暮らしはより便利に、そして豊かになった。
当時を振り返り、「台所に青い炎が点った時の嬉しそうなお客様の笑顔を、私は今でも忘れられません」と語るのは、創業100年以上に渡り燃料事業を営み、エネルギー革命初期よりLPガスを取り扱う、二葉商事株式会社の岡本昌三会長だ。ボート競技で培われた肉体と精神は、御年86歳とは思えぬ活力に満ちる。
時を渡り、燃料事業を通じて人々の生活を支え続けてきた老舗が刻む歴史と、世代を超えて受け継がれる思いに触れる。

奥伊豆で出会う、至極の温泉宿 [ 特集カテゴリー ] 清話会 会員紹介
極上の源泉が待つ、秘湯「観音温泉」 [ 滝野川自動車株式会社 ]
滝野川自動車株式会社
代表取締役 鈴木 和江
戦後の経済発展に寄与
観音様の導きで温泉を掘削
昭和25年、戦後間もない日本に経済の礎を築き上げ、東京の四大タクシーとして名を馳せた滝野川自動車株式会社。現在は埼玉とだ自動車学校、群馬にった自動車教習所を営む一方、日本有数の温泉地、伊豆の中で特徴ある泉質で知られる「観音温泉」を有することでも知られている。同社を語るうえで欠かせないのは、経営者と女将の顔を併せ持つ、代表取締役鈴木和江氏の存在だ。父であり創業者の小林運正氏の後を継ぐ鈴木氏は、屈託のない笑顔と飾らない人柄で会う者を魅了する。リピート率が高く訪れた者を虜にすると噂の観音温泉の魅力と、活力溢れる名物女将の心意気に迫った。

働き方改革に一石を投じる異色のタッグ [ 特集カテゴリー ] 清話会 会員紹介
仕事と健康の両立を目指し、生きる力を支援 株式会社クラフス [ 株式会社クラフス ]
株式会社クラフス
代表取締役 福嶋 弘子(左)
取締役 津畑 亜紀子(右)
労働慣行の転換点
働き方改革に一手を
今年6月、ついに「働き方改革関連法案」が国会で可決され、成立した。2019年4月順次施行を控えた今、従来の労働慣行は見直されるべき大きな転換点を迎えている。
まさに労働革命とも言うべき時代に新風を吹き込む一手を打つのは、人々の「働く」を支援する株式会社クラフスだ。代表取締役を社会保険労務士の福嶋弘子氏が、取締役を看護師の津畑亜紀子氏が務める同社は、両氏が互いの資格と知識を活かし、仕事と健康の両面から労働者を支援、より良い労働環境の構築を目指す経営者のサポートを行っている。
一般的にイメージされる社会保険労務士や看護師の業務とは異なる、想像の先を行く事業を展開する同社。働き方改革に一石を投じる異色のタッグが織りなす、画期的サービスに注目した。

燃焼装置開発の最先端を行くパイオニア [ 特集カテゴリー ] 清話会 会員紹介
確かな技術と信頼の細山式 [ 細山熱器株式会社 ]
細山熱器株式会社
代表取締役 細山欣也
創業101年を迎えた
燃焼装置開発の先駆者
1971年、幾多の老舗企業を有する東京都中央区の一角で、のちに百年企業となる細山熱器株式会社は誕生した。
今年創業101年を迎えた同社は、業務用・産業用に特化した、湯沸器をはじめとするガス機器・熱機器の開発および販売を担う総合メーカー。先人より培われてきた高い技術力は、「細山式」ブランドとして長く信頼を得続けてきた。
同社の4代目を務める細山欣也社長は、自社の強みについて次のように語る。
「我が社は、創業時より『燃焼・熱エネルギー』を事業の核にし、時代の潮流に流されることなく本業に特化して進んできました。その結果が今に繋がっていると自負しています」燃焼装置開発のパイオニアとして、1本道を堅実に走り続けた100年を越え、次のステージへ向かう先駆者の今を追う。

「働人楽食集所楽食」心まで満たす給食事業を展開 [ 特集カテゴリー ] 清話会 会員紹介
創業の精神を柱に堅実経営を成す 栄養食株式会社 [ 栄養食株式会社 ]
栄養食株式会社
代表取締役社長 眞鍋 卓史
給食産業の草分け企業
創業80年の神髄とは
昭和13年の戦前期、当時未墾の産業であった給食産業に着手し、業界の草分けとして時代に一石を投じた栄養食株式会社。戦時下において一時事業の休眠を余儀なくされるも、不屈の精神で再興し、今年創立80周年を迎えた。
「働く人に楽しい食事を」「集う所に楽しい食事を」という社是のもと、長きにわたり堅実経営を貫く同社。その神髄を眞鍋卓史社長は、「我が社には創業の精神が深く息づいています。それを源に、社員全員が自社の企業理念を理解し、『お客様に楽しい食事を提供してご満足いただく』という社会的使命を果たすべく前進しているからでしょう」と語る。
創業の精神という大きな柱を持ち、強く逞しく発展し続ける企業の姿に触れる。
誰よりも顧客と現場を知り尽くす [ 特集カテゴリー ] 清話会 会員紹介
塗料業界のリーディングカンパニー 日之丸塗料株式会社 [ 日之丸塗料株式会社 ]
代表取締役社長 黒田 俊幸
塗料一筋85年
裏方のプロ
古くより商業の街として栄え、あらゆるビジネスが生まれた場所、日本橋。この地に本社を構える日之丸塗料株式会社は、1932年の創業時から塗料一筋を貫いてきた老舗企業である。
塗料販売会社として、長きにわたり業界を牽引し、数多の取引先から信頼を獲得し続ける同社。その理由を社長の黒田俊幸氏は、「私達は『裏方のプロフェッショナル』です。プロとして最前最適かつ高付加価値なものを提供すべく、常にお客様に密着し、あらゆる情報に耳を研ぎ澄ませてきました。その姿勢が今に繋がっていると考えています」と語る。
顧客に密着し、本当に求められるものを見極め提供する姿勢は、販売会社の域に留まらない。同社が業界のリーディングカンパニーたる、その所以に迫る。

今日のおいしいを 明日の健康に繋げたい [ 特集カテゴリー ] 清話会 会員紹介
食が変える未来を作る 創業100年余の老舗の挑戦 菊池食品工業株式会社 [ 菊池食品工業株式会社 ]
菊池食品工業株式会社
代表取締役会長 兼 CEO 菊池 幸
人々の健康を思う
大正創業の長寿企業
医療技術の発達により、長寿ばかりを求める時代は終わりを告げ、健康寿命の時代が来た。健康で長生きするために、食の大切さが見直される昨今、その真っ只中を突き抜ける企業がある。大正3年の創業から100年余、「おいしさと健康」にこだわり続けてきた菊池食品工業株式会社だ。同社は、佃煮、煮豆、惣菜、黒豆エキスなどを販売し、素材を生かしたおいしさと、健康を考えた商品を展開。
創業時から変わらぬおいしさと健康へのこだわりを同社の菊池幸会長は、「食品を扱う企業として、おいしさを極めるのは当然のこと。しかし、今や食は味だけでなく、質の高さが求められている。おいしいだけじゃ満足できない時代に、健康を守る商品を提供することが食品メーカーとしての我が社の使命です」と語る。
決して順風満帆ではなかったという100年を超え、次の100年に向けて一段と磨きがかかる長寿企業の底力に迫る。

ジュエリーリフォームで 業界の明日を切り開け [ 株式会社エクミス ]
株式会社エクミス
代表取締役社長 山田 悟
人の思いを繋ぐ企業
株式会社エクミス
「センチメンタル・バリュー」―「他人には価値のない物であっても、自分にとっては特別な思い出や思い入れがあるもの」この言葉をご存じだろうか。
このセンチメンタル・バリューを“形にする”ことに全力で挑む経営者がいる。株式会社エクミスの代表取締役社長山田悟氏だ。1986年の創業以来、同社はジュエリーを生まれ変わらせる「リ・ジュエリー」を主軸事業として展開し、50万点以上の加工実績を積み重ねてきた。
「皆さんの中にも、タンスに眠ったままのジュエリーを持つ方がいるのではないでしょうか。宝石はそこに込められた所有者の思いと同様、朽ちることはありません。リフォームという手段によって、その価値を自身の思いと共に後世へ残すことができるのです」と山田社長は語る。
なぜジュエリー業を手掛けることとなり、さらにはリフォームに着手するに至ったのか。リ・ジュエリーという新たな分野を見出し、業界に一石を投じてきた先駆者の軌跡を辿る。

清話会 会員紹介 [ 特集カテゴリー ] 清話会 会員紹介
1滴のエッセンスに懸ける 老舗企業の熱き思い
人々の食卓に、最大の安全と最高のおいしさを届けたい
坂本香料株式会社
専務締取役 堤野 隆夫
香料業界を牽引 浅草に生きる老舗企業
浅草寺のお膝元、情に溢れる浅草の街
で、70年以上の長きにわたり生き続けてきた老舗企業がある。
その企業の名は、坂本香料株式会社。
清涼飲料メーカーを中心に原材料となる香料を提供する同社は、1946年の創業以来、香料のパイオニアとして業界を牽引し続けてきた。

清話会 会員紹介 [ 特集カテゴリー ] 清話会 会員紹介
世のため、人のために貢献できる企業であれ 高品質のヘアケア商品で、人々の悩みに活路を
株式会社スヴェンソン
代表取締役社長 兒玉 義則
生粋のスポーツマン 異色の気鋭社長
「世のため、人のために貢献できる仕事がしたい」。そう語るのは、男性・女性向けウィッグや医療用ウィッグ、ヘアケア商品などを販売する株式会社スヴェンソンの代表取締役社長、兒玉義則氏だ。熱くたぎる思いを胸に、日々経営と向き合う兒玉社長だが、一方で元卓球選手という経歴を持つ生粋のスポーツマンでもある。そんな異彩を放つ気鋭の社長はどんな人生を歩み、何を考え、どんな経営観を持っているのか。その素顔に迫った。

清話会 会員紹介 [ 特集カテゴリー ] 清話会 会員紹介
「安心列島の構築」を目指す、デックの挑戦 暮らしを支えるライフラインを守れ!革命的新技術の誕生

アクアリウム業界に革新的な風を 好きだからこそ続けられる、好きだからこそ伝えられる熱意がある
「幼少期から魚に慣れ親しんできた私は生粋のアクアリスト。趣味の延長線上だから続けられるんです」そう話す馬場哲氏がめだか事業への着手を決意し、筑波めだかを始めたのは今から3年前。本職のIT業界とはまったく違う世界に飛び込み、ユーザー目線に立った独自のアイディアと強いこだわりでアクアリウム業界に新たな一手を投じている。その原動力はどこにあるのか。揺るぎない信念を胸に、日々邁進する若き社長の思いを聞く。