■ 清話会研修会(会員証1枚で2名参加可能)
★職人を雇っている・仕事を発注している会社の経営者、指導者の方へ!
「職人の教え方、鍛え方、育て方」
—-これからの職人はバランスが大切
■いま、さまざまな業界で“職人”といわれる人たちが激減している。職人になりたい人が減っていること、また、職人として働いている人の高齢化も大きい。
しかし本当の理由は、しっかり職人を育成しようとしている会社がほとんどないからである。
■かつて職人の技術は、見て・盗むものだった。が、今は違う。ベテランの職人が若い職人をしっかりと指導できる仕組みを考えながら構築しなければ、人は来ない・育たない。
一方で、マナーが悪い、社会人としての基本的なしつけが身についていない等、職人をどう教育していいかわからない、という部分も本音として、ある。
■地域密着の左官工事店として47年、『職人を教え鍛え育てるしつけはこうしなさい!』著者でもある阿久津一志氏がズバリ、「職人育成」のポイントを教えます。
≪当日の内容≫
・技術があれば仕事を取れる時代は終わった
・職人が人として見習われるような接客マナーや知識が大切
・お客さんと接する機会を増やし、相手のニーズを汲み取る力を養う
・職人自身がパソコンで作業日報をまとめられるように教える
・「左官道場」で自然と養われる技術力
・職人を育てるからには経営者も学ぶべき
・女性が、職人の未来を変える!
・若者の職人を育てなければ日本の未来はない
■講 師 阿久津一志氏((有)阿久津左官店代表取締役、一級左官技能士・左官技能インストラクター)
1971年栃木県生まれ。地元工業高校卒業後、ゼネコンに入社、橋梁や大型建築構造物の設計作図に携わる。退社後、父が経営する(有)阿久津左官店に入社。6 年間左官職人になるための修業をし、一級左官技能士の資格を取得。現場管理や営業、経理を担当した後、2000 年に同社の代表取締役となる。修業時代の体験から、技術だけに偏った職人ではなく、現場でのマナー向上や材料や施工方法に関する知識、卓越した技術を兼ね備えた、それまでの職人の悪いイメージを払拭するような、バランスのとれた新しい職人育成に取り組む。2005 年、会社経営や職人育成の研究をするかたわら、地元大学に入学し経営学を学ぶ。2009年、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科(RBS)に入学、更に会社経営および職人育成の研究をする。2011年経営管理学修士を取得、2011年2月『「職人」を教え・鍛え・育てるしつけはこうしなさい!』(同文舘出版)を出版、現在では自社の職人育成の経験をもとに安全大会での講演や経営計画勉強会等も開催している。
職業訓練指導員・左官基幹技能者・MBA
近年の取り組み 2014年8月、壁の匠左官道場設立、2017年1月、那須塩原市第1号ユースエール認証企業、2017年10月、職人Village OPEN、2018年2月 左官ツール特許申請、2018年5月、栃木県産壁材研究開発等 etc
■日 時 2018年 11月20日(火) 14:00~16:00
■会 場 レ・ビューロー新橋駅前セミナールーム (新橋駅前ビル1号館6階)
(JR、地下鉄銀座線、都営浅草線「新橋」駅 銀座口〔北口〕より徒歩1分)
■参加費
・正会員、法人会員、セミナー会員 無料 (会員証1枚につき2名様ご参加できます)
・正会員・法人会員・セミナー会員の同伴者、購読会員 10,000円(税込)、
・一般 15,000円(税込)
★会員証をお持ちの方も、下記よりお申込み下さい。
■お申込み
下記を切り取り、清話会オフィスまでメール info@seiwakai.com にてお願いいたします。
——キリトリ—————————————–
■ 清話会研修会【東京】 2018. 11/20(火) 参加希望
■会社名
■ご担当者
■ご参加者
■ご住所 〒
■TEL ■FAX
——————————————————
ご質問等ございましたら、
お気軽に清話会オフィス までご連絡ください!
TEL 03-6228-5481