政界再編物語③ 三沢 明彦
[ 特集カテゴリー ] ,

政界再編物語③ 三沢 明彦

政界再編物語③

 

民主党代表の小沢一郎が秘書逮捕の一報を受けたのは平成21(2009)年3月、都内の事務所で、自民党時代からの盟友・渡部恒三とのんびり碁を打っていた時のことだった。東京地検特捜部の動きには気づいておらず、白黒の碁石が埋める盤面を見つめながら、小沢は思わず「うそだ。あり得ない」とつぶやいていた。天下取りまであと一歩。自民党と検察が自分をつぶしにかかってきた、としか考えられない。「負けるわけいかない」と彼は身構えた。検察と小沢の熾烈な戦い、第1ラウンドのゴングが鳴ったのである。

閲覧にはログインが必要です。→ .
政界再編物語② 三沢 明彦
[ 特集カテゴリー ] ,

政界再編物語② 三沢 明彦

政界再編物語②

 

平成5(1993)年6月29日の産経新聞朝刊1面には、「仙台市長に1億円 ゼネコン巨額汚職」の見出しが躍っていた。東京地検特捜部はその日、公共工事発注に便宜をはかった見返りに、ゼネコン4社から1億円のヤミ献金を受け取ったとして、仙台市長の石井亨を収賄容疑で逮捕する。特捜部が逮捕した収賄側は茨城県知事、宮城県知事など8人、贈賄側は25人。翌年には元建設大臣があっせん収賄容疑で逮捕され、ゼネコン汚職はリクルート事件に続く疑獄事件に発展し、政界再編のうねりを加速させた。

閲覧にはログインが必要です。→ .
[ 特集カテゴリー ] ,

政界再編物語①   三沢 明彦

政界再編物語①

 

 リクルート事件、消費税導入への反発で、竹下登首相が平成元年(1989)年4月に退陣した後も、政治不信は深まる一方だった。平成5年8月には細川護熙首相の8党連立内閣が誕生し、自民党はついに政権の座から転落する。権力闘争を生き抜いた政治家はしぶとい。自民党は社会党委員長の村山富市を首相に担ぎ、自社さ連立政権を誕生させる奇策に打って出たのである。平成がスタートした頃、政界は混迷の渦の中にあり、その中心にいたのは、金丸信と小沢一郎、二人の剛腕政治家だった。まずは〝政界のドン〟といわれた金丸の転落劇から話を始めることにしよう。平成の政界再編物語、これは序章である。

閲覧にはログインが必要です。→ .
外国人犯罪

平成事件簿 三沢 明彦 [ 特集カテゴリー ]

外国人犯罪 [ 第21回 ]

1000人以上の泥棒の名前と顔、特徴を記憶する古株の刑事が、かつて警視庁捜査3課にはいた。手口捜査官である。常習窃盗犯には成功体験に基づいた特癖がある。ターゲットの選び方、侵入方法、室内の物色、ゲン担ぎ……。「無形の遺留」といわれる手口を頭に叩き込んで、全国の発生情報に目を光らせているとホシの顔が見えてくるという。あの野郎、おとなしくしていたのに、我慢できなくなったな、と。しかし、ある時、経験と勘に裏打ちされた刑事の職人技が通用しない強敵が出現した。

閲覧にはログインが必要です。→ .
歴史にifはない

平成事件簿 三沢 明彦 [ 特集カテゴリー ]

歴史にifはない [ 第20回 ]

歴史にifはない。出典には諸説あるが、どうやら英国の歴史学者E・H・カーが、「たら、れば」を多用する論者を未練学派と切り捨てたことがルーツなっているようだ。確かに過去の出来事を覆し、仮定の物語をいくら膨らませたところで、それは未練でしかない。そのことを十分にわきまえたうえで、あえてひとつの事件を紹介したい。もし、あの時……がなかったなら、日本は、あるいは世界はどうなっていただろうか、という夢物語である。

閲覧にはログインが必要です。→ .
介護殺人

平成事件簿 三沢 明彦 [ 特集カテゴリー ]

介護殺人 [ 第19回 ]

福井県大野市にあった火葬場の廃炉で、2人の遺体が見つかったのは、平成17年11月の早朝だった。80歳男性と82歳女性の老夫婦。車からは大音量のクラシック音楽が流れ、前日の行動をつづったメモが見つかった。

「午後8時、妻と家を出る」「思い出の場所を回った」「炭、薪で荼毘の準備をする」「妻はひと言も言わずに待っている」「午前0時45分に点火する。さようなら」――。

閲覧にはログインが必要です。→ .
割れ窓理論

平成事件簿 三沢 明彦 [ 特集カテゴリー ]

割れ窓理論 [ 第18回 ]

窓の破れを放置すると、いずれ街全体が荒廃する。米犯罪学者ジョージ・ケリングの割れ窓理論は、90年代半ばにニューヨーク市長ルドルフ・ジュリアーニ氏が実践し、軽微な事件の集中取り締まりで犯罪都市の汚名を返上した。21世紀を迎えたばかりの平成13年、日本の刑法犯検挙率は戦後最低の19.8%に落ち込み、翌年の認知件数も285万件と戦後最高を記録した。警察は割れ窓理論に活路を見出し、検挙から抑止へと舵を切った。万引きやひったくり、路上強盗など街頭犯罪の撲滅を宣言したのである。

閲覧にはログインが必要です。→ .
昭和、平成、そして令和へ

平成事件簿 三沢 明彦 [ 特集カテゴリー ]

昭和、平成、そして令和へ [ 第1回 ]

「令和」の新時代が幕を開けた。

 30年前の1989年1月7日の朝は皇居で目覚めた。昭和天皇の闘病は111日に及び、時代の終焉が迫っていた。宮内庁2階の記者クラブに泊まり込み、簡易チェアでウトウトした頃、卓上電話が鳴った。壁の時計を見上げると、午前5時を回っていた。

「侍医長が家を飛び出しました」

 昼夜張りついていた記者からの一報だ。昭和最後の長い1日が始まった。

 藤森昭一宮内庁長官が「午前6時33分、崩御あらせられた」と発表し、官邸では小渕恵三官房長官が新元号を「平成」と読み上げた。半旗の向こうに、青空が広がっていた。

 昭和天皇の開腹手術を機に宮内庁担当となった新参記者にとって、皇室は威厳に満ち、神秘に包まれていた。まず驚いたのは、宮中言葉がごく普通に使われていたことだ。

閲覧にはログインが必要です。→ .