第8 回 謝念豊かな人間味が 社外人脈を生かす(澤田良雄)
[ 特集カテゴリー ] ,

第8 回 謝念豊かな人間味が 社外人脈を生かす(澤田良雄)

 実績を生み出すリーダーは専門力と人望を魅せています。そこには、理論やスキル、テクニックを踏まえつつもそれらを超えた豊かな人間性、品格、人徳が伴います。その元は、謝念豊かな話す力です。例えば、感謝の心を生かしたひと言であり、問いかけ、意見の求めに応じた対話、そして、機会をいただいてのプレゼンテーションです。
 この実践が、メンバーのやる気、安心感、尊敬や信頼、さらには心服を得ることになります。だからこそ、いざという時の協力要請に対応いただき、強い協力を得て、結果を生み出します。「皆さんのご協力のおかげです。ありがとうございました」と満面の笑みで深々とお礼を述べ、喜びを分かち合うのです。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【第6回】リーダーの実績形成は協力依頼時の話し方が生きる (澤田 良雄)
[ 特集カテゴリー ] ,

【第6回】リーダーの実績形成は協力依頼時の話し方が生きる (澤田 良雄)

 なんといってもリーダーの楽しみは集団力を生かした実績形成です。このことはスポーツ界の監督、指導者あるいは舞台、映画、指揮者、各種イベント責任者でも同様です。特に難関の時にこそ発揮される協力メンバーが一丸となって創り出す奇跡もあります。この時、リーダーとして、「皆さんの心からの協力のおかげです。本当にありがとうございました」と声を詰まらせながらも感謝の言葉のべる瞬間は感動の極みです。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第5回 新人時代の守(基本)は感謝の心で学び上手(澤田 良雄)
[ 特集カテゴリー ] ,

第5回 新人時代の守(基本)は感謝の心で学び上手(澤田 良雄)

「感謝の心を」話に生かす

第5回 新人時代の守(基本)は感謝の心で学び上手

 

 職業人生においてプロと呼べるレベルになるためには、成長段階として、守・破・離の3つの段階があります。守は基本、破は改善、そして離は新、初、独自の事柄の産み出しです。新人時代は守、だからこそ基本を正しく修得し、信用を得て任され、責任持った一人前になることです。その第一歩は、期待に応えて、現場で認められ、存在感を示し、将来に向けた目標、希望、夢の自己の想像図に向けて、土台をしっかり創り上げることです。

そのためには常に感謝の心で育てていただく楽しみです。その実践は上司や先輩、お客様ヘのひと言に謝念を込めることです。

例えば、

①「はい」という学びの機会を頂く素直なひと言

②「お願いたします」という依頼の言葉

③「ありがとうございます」の感謝の言葉

④「ごめんなさい」のうまくいかなかったときの反省の言葉

⑤「おかげさまで」という成長できた謙虚な言葉 …

があります。

この言葉には、お忙しい中、育てていただく感謝であり、他部署、他社に伺った時の「お会いできる時間を配慮いただき、ありがとうございます。新人ですが、どうぞよろしくお願いいたします」との心の届けです。この「よろしくお願いします」には、「お導きください」という意味合いも込められています。

閲覧にはログインが必要です。→ .
 第4回 「稼ぐ力」を得る感謝話法の活用 澤田 良雄
[ 特集カテゴリー ] ,

 第4回 「稼ぐ力」を得る感謝話法の活用 澤田 良雄

「感謝の心」を話に生かす

 第4回 「稼ぐ力」を得る感謝話法の活用

 

◆生涯現役で活躍する決め手を持つ

人生100年時代、いかに生涯現役で活躍する自身を育て上げるかが問われています。それには二つの決め手を磨き上げ「稼ぐ力」とすることです。

その一つは専門力です。これには、専門知識、技術(匠の技、多能性、独自性、応用性)、開発力(経験を生かした改善・改革、創造性、破壊と創造、挑戦と継続による結実)という要素があります。さらに仕事以外の特技も加わってきます。いわば、自身の売りもの、「稼げる力」です。

もう一つは人間力です。これには、人間味(感受性、包容力、謙虚さ、人望)、協力をとりつける掌握力(信頼性、適切な評価、感謝心)、指導力(是々非々の育成・感化力)、人徳(利他の施し、倫理的実践観)という要素があります。

この2つの軸を持った人は「憧れの人」であり、現在でも将来でも頼られる人として、存在感があります。

閲覧にはログインが必要です。→ .

「感謝の心」を話に生かす [ 特集カテゴリー ] ,

第3回 話の味は謝念豊かな人の味 澤田良雄

話の味は人の味です。これには2つの軸があります。 

  • ひとつは話す人の考え方です。

 それは、生まれてから現在までの体験と学びで得られた知識、知恵、習慣、情報、技術等々に加えて、生まれた時の宿命的条件が加味されます。これには、受け継がれてきた家柄、男か女か、兄弟姉妹の続柄また、血液型や誕生日、誕生星や干支などさまざまな要素があります。従ってこれらのすべてが集積され、ものの見方・思考を形成していきます。ですから、ひとりとして同じ考えの人はおりません。例え、同じシチュエーションであっても、そこでのとらえ方、判断、行動は十人十色で、異なるものなのです。

 さらに、各自の考え方は変化します。生育過程での学び、体験等の諸条件は常に変わるからです。ですから導き出される考え方は、変わります。極端な現象は朝令暮改のこともあります。一人十色と表されることは周知の通りです。従って、感謝の心の享受の有り様も一応ではありません。しかしながら、程度の差はあれ感謝の心が生きた見識となっています。

  • もうひとつは人間性です。

その人の性格、人徳、人間味というものは、話しぶりに表れます。好感度の高い話し手の人間性には、三つのキーワードがあります。それは、誠実、熱意、信念です。

閲覧にはログインが必要です。→ .