中小企業再編の加速と労働生産性向上為の提言

コロナに打ち克つ為に経営者がすべき事とは 秋吉 正一 [ 特集カテゴリー ]

中小企業再編の加速と労働生産性向上為の提言 [ 第5回 ]

セミナーで中小企業再編の必要性を熱く議論

 

先月号でも紹介していたが「中小企業再編と労働生産性向上について真剣に考えるセミナー」を開催し、ディスカッション時間を多く設けたこともあり想定以上に熱い議論を展開できた。参加者はコロナ禍で苦しむ業界の方、建築業界の問題を提議する方、元地方行政のトップで今も中小企業支援で活躍されている方もいれば、コロナ禍でも大型投資を決断した中小企業のトップの方にも参加頂いた。

図に示すように5つのテーマについて、まずはエビデンスに基づく事実・情報を提供し、筆者の考え方を紹介するプレゼンをした。その後、参加者が各々率直な意見を述べ議論を展開した。

最も熱い議論となったのは、筆者の「中小企業再編は不可避である」との主張に対してのものであった。先月号でも中小企業の5つの致命的課題を説明した。その中で当セミナーでも強調したのが小規模事業者の実態であり、国内の中小企業358万社の内、小規模事業者数が305万社ある事、および低い労働生産性と低い給与水準(大企業の30% 程度の300万円前後の平均給与)が大きな課題であることを説明した。また、真剣に考えなければいけない2025年問題を紹介した。2025年には70歳以上が約245万人、このうち黒字でも後継者が不在で廃業の危機にある企業が83万社(22%)であり、約650万人の雇用が失われる大廃業時代到来への深刻な課題である。

閲覧にはログインが必要です。→ .
テレワーク下での真の人財育成が企業を成長させる

コロナに打ち克つ為に経営者がすべき事とは 秋吉 正一 [ 特集カテゴリー ] ,

テレワーク下での真の人財育成が企業を成長させる [ 第1回  ]

これまで6回シリーズで「真の働き方改革の追求で残業半減でも年収アップの実現」として、JAL再建稲盛式と同様な経営で15社以上の中小中堅企業を高収益企業へ変革した成功事例などを基に具体的な生産性収益性をお伝えしてきました。

リーマンショックをはるかに超えるコロナショックの中、経営者・経営幹部が右往左往することなく、この期間に「企業体質を強化する絶好の機会」ととらえ「成長の道」へと進んで頂きたいと思います。そこで少しでも前向きに経営のかじ取りをしていただく為に、今月号より「コロナに打ち克つ為に経営者がすべき事とは?」をお届けしていきます。

閲覧にはログインが必要です。→ .

真の働き方改革の追求で残業半減でも年収アップの実現 秋吉 正一 [ 特集カテゴリー ]

コロナに打ち克つ経営の為に経営者・経営幹部がすべき事とは [ 第5回 ]

コロナショックはリーマンショックをはるかに超える

 

非常事態宣言が解除され、次なるステージに移行しています。その一方、企業経営への影響への深刻化は加速しています。

 

トヨタの豊田章男社長が「今回のコロナショックはリーマンショックよりもインパクトがはるかに大きい」と厳しい認識を示し、来年3月期の営業利益の見通しが80%減益になると発表しただけでなく、20年1~3月期の営業損益は、ホンダは、56億円の赤字で、四半期では4年ぶりに赤字転落を発表。マツダも純損益が202億円の赤字で、7年9カ月ぶりとなる赤字転落との発表がありました。 

 

リーマンショック後の決算でトヨタは4610億円の赤字転落となったことはご存知だったでしょうか?

 

豊田社長は「リーマンショックの時よりも販売台数の減少は大きいが、企業体質の改善が進んでおり、黒字は確保できる見通し」とのとの考えを示しました。

 

皆さんの会社でもリーマンショック後の経営はいかがだったでしょうか?

 

豊田社長が強調した「企業体質の強化」を進めることができたでしょうか? 

 

 

コロナに打ち克つ経営とは?

 

リーマンショックをはるかに超える影響の中、「企業体質」の脆弱な企業は、上場企業においても事業部によっては衰退の道を進むことになります。

 

中小企業においては、大企業からの不合理の押し付けも加速される事が、容易に推測できます。生きるか死ぬかであるならば、この価格なら絶対受けませんとの強気な「戦う中小企業」としての姿勢が大事だと考えます。

閲覧にはログインが必要です。→ .