[ 特集カテゴリー ] ,

「東アジアの軍事情勢について」(真田幸光)

真田幸光の経済、東アジア情報
「東アジアの軍事情勢について」

真田幸光氏(愛知淑徳大学教授)

昨今のウクライナ情勢に端を発した国際秩序の変化の兆しが出る中、私は、東アジアの軍事情勢について、懸念をし始めています。

いや、これまでは、北朝鮮情勢などの不安定要因はあっても、
「不安定の中の安定情勢」
が続き、
「究極のリスクは顕在化しない」
と見てきていましたが、相対的な米国の国力低下、信認低下と、相対的な中国本土の国力上昇、信認上昇などを主たる背景として、中国本土の覇権主義がじわじわと顕在化、そうした中、習近平国家主席が、中国本土の、
「核心」
を決定づける、
「業績」
を意識して、
「台湾統一」
に具体的に動き始めるチャンスを窺っているように私には映ります。

もちろん、中国本土は、
「戦わずして台湾を統一する」
と言う方向を志向、例えば、
「台湾国民に中国本土と一緒になりたいと言わせて」
台湾を統一すると言う方策を考えていると思いますが、だからこそ、台湾国民に甘い声を掛けるだけでなく、威嚇して、中国本土と統一した方が良いと強迫されているとの意識を持たせて、台湾国民に中国本土と統一したいと言わせると言う意味で、
「軍事的圧力」
を掛けているとも見られ、今すぐに軍事侵攻する可能性は低いと思いますが、そこは人民解放軍、英米などに「隙」さえあれば、
「短期決戦」
で台湾侵攻してくる可能性は否定できません。
 
だからこそ、英米を軸とした欧米諸国は日本も加えて、東アジアでの軍事展開には大いに注意を払っていると言えましょう。

こうした中、最近では、米国の原子力空母3隻と大型強襲揚陸艦2隻の空母クラスの艦艇5隻が異例にも東アジアに集結してきました。

南シナ海や台湾海峡などで対立を深める中国本土はもちろん、最近相次いでミサイル挑発を続ける北朝鮮、その背後に見え隠れするロシアを念頭に置いた武力示威でありましょう。

過去には、北朝鮮によるICBM(大陸間弾道ミサイル)挑発が最高潮に達した2017年末に米国の原子力空母3隻が東海に集結し武力示威を行ったことはあるが、空母クラスの5隻が東アジアに集結するのは前例がない事態であります。

集結した原子力空母は米第7艦隊所属のロナルド・レーガン、第3艦隊所属のカール・ビンソンとエイブラハム・リンカーンで、強襲揚陸艦はアメリカとエセックスであり、精鋭ぞろい、その中で、南シナ海に配備された4万トン級の強襲揚陸艦アメリカとエセックスはF35B垂直離着陸機を運用できることから事実上の軽空母とされているものです。
 
ロナルド・レーガンは日本の横須賀港でメンテナンスに入っていますが、いつでも出撃できるよう待機しているとも見られ、中国本土空母が訓練を行った南シナ海に米軍の空母打撃団と強襲揚陸船団が入り、緊張感が高まっているとも言えましょう。
 
しかし、こうした状況を考えるにつけ、米英が、ウクライナ情勢でロシアに対して見せた執拗な圧力を中国本土に掛け、挑発、追い込み過ぎると、中国本土はロシアのように、
「台湾の民意が中国本土との統一を望んでいる」
とし、これを大義に、
「台湾に平和維持軍の形で派遣してくる可能性も高まる」
ことを意識しておくべきではないでしょうか。

私の懸念は、世界の現行の秩序の変化の危険性の高まりと共に強まっています。

 

真田幸光————————————————————
清話会1957年東京都生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業後、東京銀行(現・三菱UFJ銀行)入行。1984年、韓国延世大学留学後、ソウル支店、名古屋支 店等を経て、2002年より、愛知淑徳大学ビジネス・コミュニケーション学部教授。社会基盤研究所、日本格付研究所、国際通貨研究所など客員研究員。中小 企業総合事業団中小企業国際化支援アドバイザー、日本国際経済学会、現代韓国朝鮮学会、東アジア経済経営学会、アジア経済研究所日韓フォーラム等メン バー。韓国金融研修院外部講師。雑誌「現代コリア」「中小企業事業団・海外投資ガイド」「エコノミスト」、中部経済新聞、朝鮮日報日本語版HPなどにも寄稿。日本、韓国、台湾、香港での講演活動など、グローバルに活躍している。
——————————————————