第十回 大掃除は付喪神封じ? (高山 宗東)
[ 特集カテゴリー ] ,

第十回 大掃除は付喪神封じ? (高山 宗東)

江戸時代を彩った怪談話・妖怪変化
~第十回 大掃除は付喪神封じ?~

  骨董・アンティークの類に心魅かれる向きも多いことだろう。そういう価値観で文物を見つめると、古ければふるいほど、なんだか有難みがあるように思われてくる……そんな「常識」に、ことに日本人は拘泥するべきでは、本来ないのである。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第22 回 信頼に応えた相談対応の話  (澤田良雄)
[ 特集カテゴリー ] ,

第22 回 信頼に応えた相談対応の話  (澤田良雄)

「感謝の心」を話に生かす

 相談を持ちかけることは「この人なら信用・信頼できる」と選ばれる存在感があることです。従って、「何かあったら、いつでも相談して」とか「いつでも気軽に相談に来て」と日ごろから声がけしても、事が起こってから「何で一言相談にきてくれなかった」と攻める心は恥ずかしいことです。それは、相談する人として選ばれていない存在だからです。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【第45回】「新サービス共創のゲートウェイ化する未来のATM」 (菊原政信)
[ 特集カテゴリー ] ,

【第45回】「新サービス共創のゲートウェイ化する未来のATM」 (菊原政信)

 日本中にATMはありますが、その歴史の中で様々な進化を遂げています。そこで今回は、2023年10月26日、61回目となる次世代小売り流通研究団体Next Retail Labフォーラムの内容を中心にお伝えします。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第56回 「プロが求められる時代」  (小池浩二)
[ 特集カテゴリー ] ,

第56回 「プロが求められる時代」  (小池浩二)

■変化構造が考える社員の増加を求めている 
 
社会が変われば経済が変わります。  経済が変われば、顧客動向が変わります。そうすると業種動向に変化が出ます。業種動向に変化が出れば、必然的に会社は変わらざるを得ません。 会社が変わる時は、経営者に変化が求められるし、変化していきます。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【講演録】ジェイソン・モーガン氏「私はなぜ靖国神社で 頭(こうべ)を垂れるのか」
[ 特集カテゴリー ] ,

【講演録】ジェイソン・モーガン氏「私はなぜ靖国神社で 頭(こうべ)を垂れるのか」

【講演録】清話会セミナー    東京◆2023年11月07日(火)

「私はなぜ靖国神社で 頭(こうべ)を垂れるのか」
    ~アメリカ人の大学准教授が、現代の日本人に届けたい言葉~

 講師:ジェイソン・モーガン 氏 (麗澤大学 国際学部 准教授)

1977 年米国ルイジアナ州生まれ。
歴史学者。日
本史研究者。
米テネシー大学で歴史学を専攻後、
名古屋外国語大学、名古屋大学、中国の雲南大学、ハワイ大学大学院で東アジア学、中国史を研究。
韓国で英語教師として滞在後、再び日本
に戻る。
2016 年ウィスコンシン大学で博士号を
取得。
2019 年より現職。

 

アメリカや西洋の厳しい情報統制、日本はまだ健全
 
今日のテーマは、「私はなぜ靖国神社で頭(こうべ)を垂れるのか」というタイトルに設定させていただきました。
 なぜ靖国神社で、私のようにアメリカから来た人間が頭を垂れてお祈りをするか、またそういう自分になった経緯、メインとしては、アメリカの今の様子と昔の日本の様子を対照的に考えて、あの当時戦った英霊、日本の兵士は何のために戦ったのか、そして私はなぜあの方々を尊敬しているのかを説明をさせていただきたいと思います。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第11 回 植民地主義の象徴となったイスラエル (高島康司氏)
[ 特集カテゴリー ] ,

第11 回 植民地主義の象徴となったイスラエル (高島康司氏)

第11回 世界を深く読む視点

植民地主義の象徴となったイスラエル 
 

10月7日のハマスの攻撃から始まったイスラエルによるガザの空爆と攻撃は止まることを知らない。

もちろんこれまでにもイスラエルによるガザ攻撃は何度もあり、抗議運動も幾度となく起こっていた。しかし、今回の激しいイスラエル非難の背景を見ると、かつてとは大きく異なる状況が存在していることが分かる。それは、BRICSの拡大とともに始まっているグローバル・サウスの国々の急速な成長と発展である。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第二十七回 ~幻の正調粕取焼酎 ~④福岡・大分編~   田崎 聡
[ 特集カテゴリー ] ,

第二十七回 ~幻の正調粕取焼酎 ~④福岡・大分編~   田崎 聡

粕取焼酎と近江商人

 粕取焼酎は『博多焼酎』と言われているほど、福岡県では古くから大宰府を中心に人々に親しまれてきた歴史がある。しかし、残念ながら現在正調粕取焼酎を製造し、販売している蔵元は、福岡県の杜の蔵と光酒造ぐらいだ。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【講演録】岩﨑 由純氏「部下のやる気を 引き出す魔法の言葉」
[ 特集カテゴリー ] ,

【講演録】岩﨑 由純氏「部下のやる気を 引き出す魔法の言葉」

【講演録】清話会セミナー    東京◆2023年09月27日(水)

「部下のやる気を 引き出す魔法の言葉」
    ~社内コミュニケーションはうまくいっていますか?~

 

 講師:岩﨑 由純  氏  (トレーナーズスクエア㈱代表取締役社長、NECレッドロケッツ コンディショニング・アドバイザー)

1959 年山口県岩国市出身。
日本体育大学体育学
部卒業。
アメリカ・シラキュース大学大学院体
育学専攻科修士課程修了。
米国留学中にペップ
トークの迫力・想い・魅力を体感し、現在ではスポーツ・教育・ビジネスの世界に普及するため全国で講演会を実施中。
日本ペップトーク普
及協会代表理事。

WBCでの大谷選手の鼓舞は完璧なペップトーク
 
私はスポーツが大好きで、思い切りスポーツができる日本体育大学に進学しました。その後、アメリカのニューヨーク州にあるシラキュース大学に留学し、そこで「アスレチックトレーナー」の資格を取ったのですが、その頃の日本にはまだこういった仕事がなかったので、コロラドにあるオリンピックセンターやフィラデルフィア・イーグルスというプロのアメリカンフットボールチームで働いていました。
 当時オリンピックセンターで関わっていたフローラ・ハイマンという選手が日本にバレーボールの助っ人として来ていたのですが、1986年1月24日に島根県松江市で行われた日本リーグの試合中に突然死するというとんでもないことが起きて、そこから心肺蘇生ができる人がベンチに入る、Jリーグやプロ野球ですと救急車を横付けにして試合をするというルールができまし
た。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【特別寄稿】「人材採用と賞与の増額について」 蒔田照幸
[ 特集カテゴリー ] ,

【特別寄稿】「人材採用と賞与の増額について」 蒔田照幸

【SENKEN TIMES 特別寄稿】

「人材採用と賞与の増額について」…蒔田照幸
  ~2023 年年末賞与リポート~

 


㈱賃金人事コンサルティングオフィス代表取締役

三重県出身。
人事コンサル会社役員等を経
て2015年より現職。
東京商工会議所人事
講座担当講師、船井総合研究所客員コンサルタント等を歴任。
ミルボン、ユニクロ、九州共
立大学、(医)金森和心会病院など人事コンサル歴35年、指導実績は約700社。
人事評
価分野では2018年に大学と提携しAI投影法を開発。

 

①経営環境と今後の自社の方向性
 ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルとハマスの闘争、中国の身勝手な覇権主義、それのみならずアフガニスタン地震などの天災で、今や世界は地球規模で危機に陥っている。これらと比較すれば、確かに日本は平和だと思うが、いつまで続くことやら……。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第21回 「不動産に関わる好調な2 つの企業」  千葉 明(2023.12月)
[ 特集カテゴリー ] ,

第21回 「不動産に関わる好調な2 つの企業」  千葉 明(2023.12月)

千葉明の いま、この会社がおもしろい!

 地盤は福岡・熊本の不動産企業、グッドライフカンパニー(2970。以下、グッドライフ)。ビジネスモデルは、不動産オーナーへの「一棟賃貸マンション経営」の勧め。用地の仕入れから企画・設計・施工・リーシング・運営管理/ 売却を一貫して行う。
 収益動向は好調。今12 月期も10 月13 日に期初計画を「41.4%増収(114 億円)、80.4%営業増益(10億3,000 万円)、2.1 倍最終増益(6 億5,000 万円)」に上方修正。そして好株価材料が浮上している。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【映画評】  「沈黙の艦隊」(ゲン・マーサー)
[ 特集カテゴリー ] ,

【映画評】 「沈黙の艦隊」(ゲン・マーサー)

【映画評】 
      「沈黙の艦隊」
~新たな火蓋が切って落とされる~

 1986 年から10 年間あまり週刊『漫画モーニング』に連載されていたかわぐちかいじ原作のコミック『沈黙の艦隊』の実写化。現代における国家とは、戦争とその抑止力となる核の存在とは、などがダイナミックに映像として表現されている。
 東西の冷戦が終結してしてから30 年経つ現在でも、新たな争いが世界中で起こっている。果たして本当の終結はいつになるのか。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第二十七回 ~幻の正調粕取焼酎 ~③島根・鳥取編   田崎 聡
[ 特集カテゴリー ] ,

第二十七回 ~幻の正調粕取焼酎 ~③島根・鳥取編   田崎 聡

粕取焼酎と近江商人

 山陰の島根県と鳥取県は、北前船の寄港地としても有名である。鳥取県の賀露・青谷・境港・赤碕(現琴浦町)、島根県の隠岐西郷・温泉津・浜田など、廻船問屋や船主集落で、江戸時代には相当賑わった場所だ。島根県と鳥取県はまた、雲州平田や境港を中心に、近江商人が木綿栽培を施し、「伯州綿」を広めた場所としても知られている。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第九回 丑の刻参りの構造  (高山 宗東)
[ 特集カテゴリー ] ,

第九回 丑の刻参りの構造  (高山 宗東)

江戸時代を彩った怪談話・妖怪変化
~第九回 丑の刻参りの構造~

 時折、ホラー系のドラマなどで丑刻参り(うしのこくまいり)が再現されたりしているから、なんとなくどのようなものかイメージを持っておられる方も多いことだろう。
 真夜中の丑の刻(午前一時から三時ごろ)に、神社の御神木など「霊力がある」とされる木に、五寸釘を以って藁人形を打ちつけ、憎い相手を呪うのが「丑の刻参り」である。その遠源は遠く古代にまで辿ることができる古いふるい儀式である。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第55回 「役員・幹部は元気を出そう!」  (小池浩二)
[ 特集カテゴリー ] ,

第55回 「役員・幹部は元気を出そう!」  (小池浩二)

■あの優秀だったA君は…

「A君は、20代では優秀社員だったが、40代ではダメ社員だ。それは基本的な考え方・仕事のやり方が20代の時とまったく一緒で、世の中の環境激変に対して、あまりにも成長していないからだ」。
 これはある会社の経営者が21世紀型の古参幹部を叱咤激励したときの言葉です。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【第44回】「店舗における顧客体験価値のあり方とは」 (菊原政信)
[ 特集カテゴリー ] ,

【第44回】「店舗における顧客体験価値のあり方とは」 (菊原政信)

 店舗も今や商品を陳列して販売する場から、いかにお客様の体験価値を高められるかに変化してきました。そこで今回は、2023 年9月25 日、60 回目となる次世代小売り流通研究団体
Next Retail Lab フォーラムの内容を中心にお伝えします。

閲覧にはログインが必要です。→ .