【特別寄稿】「厳しい経営の今こそ、中小企業も賃上げせよ!」 蒔田照幸
[ 特集カテゴリー ] ,

【特別寄稿】「厳しい経営の今こそ、中小企業も賃上げせよ!」 蒔田照幸

【特別寄稿】

厳しい経営の今こそ、中小企業も賃上げせよ!」…蒔田照幸


㈱賃金人事コンサルティングオフィス代表取締役

三重県出身。
人事コンサル会社役員等を経
て2015年より現職。
東京商工会議所人事
講座担当講師、船井総合研究所客員コンサルタント等を歴任。
ミルボン、ユニクロ、九州共
立大学、(医)金森和心会病院など人事コンサル歴35年、指導実績は約700社。
人事評
価分野では2018年に大学と提携しAI投影法を開発。

 

 「トヨタ、ホンダ満額回答」「ユニクロ平均年収15%アップ」「セガ大卒初任給30万円」「イオン非正規社員7%アップ」など大手企業の威勢の良い回答や発表報道が、本稿の執筆時点(3月6日)で相次いでいる。これらを横目に、業績が厳しい多くの中小企業の経営者は、「賃上げ原資があるなら、誰も苦労はしない」と嘆いている。彼らは、報道される大手企業も、事業計画の中で賃上げ分を吸収し、成長発展の目途があるから実施しているのだという点を認識すべきである。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第二十回 ~四国の杜氏と その歴史 ~ 田崎 聡
[ 特集カテゴリー ] ,

第二十回 ~四国の杜氏と その歴史 ~ 田崎 聡

粕取焼酎と近江商人

 讃岐には、ヤマトタケルの昔から、神櫛王という酒造りの技術に長けていた集団がいて、「酒部黒麿」という美味しい酒を醸し、病人を癒し長生きさせたという伝説が、琴南町の天川神社に残っている。古代から、酒どころとして知られている地だ。奈良や兵庫、とともに香川も「清酒発祥の地」としてふさわしい、という説がある。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第13回 小林製薬とリョービ  千葉 明(2023.04月)
[ 特集カテゴリー ] ,

第13回 小林製薬とリョービ  千葉 明(2023.04月)

  •  「こんなのあったらいいな」を商品化する。小林製薬(4967)が前面に押し出す、企業姿勢である。
     久方ぶりに小林製薬を調べていて、「もしかしたら」という事実に出会った。同社は1886年(明治13年)に故小林忠兵衛氏によって興された。そして最初に世に問うた商品は:タムシチンキ。水虫・タムシの薬である。小林氏は水虫・タムシに苦しみ「こんなのあったらいいな」と開発に取り組んだのではないか……。いまや確認するすべもないが!?

閲覧にはログインが必要です。→ .
第二回 「妖怪・変化・幽霊のこと」 (高山 宗東)
[ 特集カテゴリー ] ,

第二回 「妖怪・変化・幽霊のこと」 (高山 宗東)

江戸時代を彩った怪談話・妖怪変化
~第二回 「妖怪・変化・幽霊のこと」~

 こちらの連載の表題は「江戸時代を彩った怪談話・妖怪変化」となっている。ならばまず、妖怪と変化(へんげ)の区別をつけておかずばなるまい。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第48回 組織は鍛えるから勝てる集団が出来る (小池浩二)
[ 特集カテゴリー ] ,

第48回 組織は鍛えるから勝てる集団が出来る (小池浩二)

最初から強い組織はない
 組織は鍛えないと強くならないのが鉄則です。
 組織強化の原則には7つの要素があります。
1番目は目的・目標の共
有化、
2番目は具体的計画の立案と
周知徹底、
3番目は役割分担、
4番
目は実践、
5番目は出来栄えの確認
(全体と個別)、
6番目は軌道修正、
7番目が学習能力・学習効果の発揮です。
組織強化の原則7要素を構築・
実践することで組織の学習能力が高まるのです。
 学習能力が高まると意欲が出て、業績の達成度合いは高くなります。勉強ができると子供は勉強が好きになり、どんどん成績が上がることと同じです。素材で勝てなければ、素材を磨く環境で勝つ風土を創ることが勝てる集団を創造していくのです。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【第37回】Next Retail Labフォーラム/ 次世代マーケティングプラットフォーム研究会 NMPLAB  (菊原政信)
[ 特集カテゴリー ] ,

【第37回】Next Retail Labフォーラム/ 次世代マーケティングプラットフォーム研究会 NMPLAB  (菊原政信)

【NO.37】Next Retail Labフォーラム/ 次世代マーケティングプラットフォーム研究会 NMPLAB 
     共催テーマ:「オンライン!WEB 3・メタバース・NFTとマーケティング/リテール」

 2023 年2 月22 日当社が主催する次世代小売流通研究団体Next RetailLab が開催するフォーラムでは、次世代マーケティングプラットフォーム研究会 NMPLAB との共催で5 名のパネリストを招いて開催しました。各社の取組み発表の後はパネルディスカッションを行いました。今後の展開の議論の模様をお伝えします。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【映画評】RRR (ゲン・マーサー)
[ 特集カテゴリー ] ,

【映画評】RRR (ゲン・マーサー)

【映画評】RRR
インドの威信をかけた大スペクタクル映画

  

 インド映画といえば1995年に公開された「ムトゥ おどるマハラジャ」が有名であるが、今回の「RRR」は上映時間が3時間以上にも関わらず密かなブームをよんでいる。日本ではこの「RRR」が前述の「ムトゥ おどるマハラジャ」の持つ映画興行収入の記録を塗り替えた。ストーリーとしては1920年代、まだインドが英国の植民地支配を受けていた時代を舞台として、ある村の少女がとあるきっかけで英国軍に連れ去られその兄ビームが助けに向かい、そこで出会う男ラーマとの関係を中心として進められていく。果たしてこの男ラーマは敵か味方か、そこから壮大な物語が始まる。ストーリーも壮大だが制作費もインド映画最高額の7,200万ドルと破格。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【講演録】佐伯 優氏「改正電帳法と インボイス制度 要点解説」
[ 特集カテゴリー ] ,

【講演録】佐伯 優氏「改正電帳法と インボイス制度 要点解説」

【講演録】清話会セミナー    東京◆2023年01月26日(木)

「改正電帳法とインボイス制度要点解説」
     ~令和5年10月スタート!中小企業が押さえておくべき肝の肝~

 

 講師:佐伯 優 氏  (佐伯優税理士事務所所長)

山口県生まれ。
福岡大学卒業後、都市ホ
テル会社入社。
73年旧郵政省入省、特殊
法人の予算と決算作成に関わり企業経営に関して客観的な数字で話せることの大事さ、大切さを痛感。
2000年に佐伯優
税理士事務所を開設。全国にいる顧問先が元気を出して事業に取り組めるよう日々奔走している。

 

インボイスは消費税の適正な額を証明する書類
 消費税のインボイス制度の要点を解説いたしますが、正式名は「適格請求書等保存方式」と言います。この制度が令和5年10月1日からスタートします。
 スタートの時期は分かったけれど、何が変わり、どのように対応すればいいのかというところに疑問があると思います。政府の方針もころころ変わって、つい最近も税制改正したという形で緩和措置が取られたりしています。われわれ税理士も未だに対応し切れない部分があり、今回は私の分かる範囲内でのご説明になります。
 ①企業が検討・準備すべきポイント、②現行と比べてどのような点が変わるのか、③帳簿、請求、仕入れ税額控除の取扱い
 この三つを柱にしてポイントと留意点をお話しさせていただきます。

閲覧にはログインが必要です。→ .
重度障がい者からの「勇気ありますか?」の問いかけ  引地 達也
[ 特集カテゴリー ] ,

重度障がい者からの「勇気ありますか?」の問いかけ  引地 達也

ジャーナリスティックなやさしい未来

 埼玉県郊外の静かな住宅街で私はその学生に初めて対面した。オンラインでは何人かの参加者の一人として画面越しでの関係性は始まっていたが、直接会うのは心が躍る。その感動にひたりながら、私は言葉と表情でその心の高鳴りを伝え、彼は自宅のベッドの上で管をつながれたからだの目のまばたきと、微動する指で母親の手のひらに「言葉」を伝え、母親が言葉にして私に伝えた。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【講演録】佐藤 正久氏 「我が国の 安全保障環境」
[ 特集カテゴリー ] ,

【講演録】佐藤 正久氏 「我が国の 安全保障環境」

【講演録】清話会セミナー    東京◆2022年12月19日(月)

「我が国の 安全保障環境」

 


 講師:佐藤 正久 氏  (参議院議員)

 

ロシア・中国から見れば日本列島は邪魔な位置にある
 今、いろいろな意味で日本を取り巻く安全保障環境が厳しいことは皆さんご存じのとおりです。逆さ地図で見ると、「日本列島には地政学的に三正面ある」と言われています。一つはロシア側の北正面、もう一つは朝鮮半島側の西北正面、そして、台湾側の南西正面の三つです。この三正面に対しての備えを日本は様々な形で行ってきました。
 第二次世界大戦当時、ソ連はできれば東北ぐらいまで欲しかったのです。なぜかというと、ウラジオストクから昔の極東艦隊、今の太平洋艦隊が太平洋に出るためには日本列島が邪魔で仕方がなかったからです。北海道、そして東北まで押さえてしまえば、太平洋艦隊が宗谷海峡と津軽海峡を自由に通行することができます。要は、相手のほうから見ないと、視点を見誤ることになります。どうしても自分の視点から見がちですが、向こうからどう見られてるかという部分を常に考えないといけません。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【講演録】リーナ・アンナーブ氏「ヨルダン駐日大使閣下をお招きし、 国の成り立ちと可能性を発見する 」
[ 特集カテゴリー ] ,

【講演録】リーナ・アンナーブ氏「ヨルダン駐日大使閣下をお招きし、 国の成り立ちと可能性を発見する 」

【講演録】清話会セミナー    東京◆2022年12月08日(木)

「ヨルダン駐日大使閣下をお招きし、国の成り立ちと可能性を発見する」
 ~通訳に高島康司氏を招き中東の歴史や現状を深く理解する~

                                        

 講師:リーナ・アンナーブ 氏  (駐日ヨルダン大使閣下)

 


 通訳:高島 康司氏 (社会分析アナリスト・著述家) 

 

 

ヨルダンと日本との二国間関係について
 皆様こんばんは。駐日ヨルダン大使のリーナ・アンナーブです。2019年に日本に着任しました。今日のセミナーは英語で話すことをお許し下さい。私は今、日本語を勉強しています。
日本語が大好きです。いつか日本語でスピーチができるように頑張ります。本日はありがとうございました。

(以後は、高島康司氏による通訳で)皆さんこんばんは。今回この席に集まって下さったことに心から感謝申し上げます。同僚のモハマド・アル・カルディと、秘書の小林さんと共にここに来ることを本当に嬉しく思っています。
 ヨルダンと日本の二国間関係についてお話させていただいた後、プレゼンテーションに移りたいと思います。

閲覧にはログインが必要です。→ .
【新連載】第一回 「神隠し」の正体  (高山 宗東)
[ 特集カテゴリー ] ,

【新連載】第一回 「神隠し」の正体  (高山 宗東)

江戸時代を彩った怪談話・妖怪変化
~第一回 「神隠し」の正体~

 怪談話、妖怪変化というと、現代人の目には迷信深く映るかもしれないけれど、実際のところ前近代の方が制度的現実はより厳しく、迷信やファンタジーが入り込む「隙」は案外に少ない、という側面もあった。もちろん、迷信深い人は今も昔もいる、としての話ではあるけれど。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第47回  今、何をなすべきかをハッキリさせる業績向上検討方法 (小池浩二)
[ 特集カテゴリー ] ,

第47回  今、何をなすべきかをハッキリさせる業績向上検討方法 (小池浩二)

業績の検討とは商材を創り上げる作業
 業績の検討とは先のことを見据え、月ごとの目標に対し、不足金額を「商材として創り上げる作業」です。そのために自部門のやるべきこと、社員一人ひとりのやるべきことを明確にしないと業績づくりはできません。それをシステム化し、定着させることがポイントになってきます。

閲覧にはログインが必要です。→ .
第23回 会社運営に関する基本方針を示せ   小池浩二
[ 特集カテゴリー ] ,

第23回 会社運営に関する基本方針を示せ   小池浩二

社長の会社と私たちの会社
中小企業には組織を統一させる仕組みやルールと基準ができていない会社が多い。会社の考え方・数値の公開とは価値判断基準の公開である。

閲覧にはログインが必要です。→ .