■清話会ライブ講演セミナー【大阪】 「参議院選後の政治政局」 各首相官邸・各派閥・各党担当デスク歴任 報道最前…
2025年版『社員ハンドブック』 好評販売中です!
2025年版 好評販売中です! 毎年の定番! 新入・若手社員必携の社会人基礎ハンドブック! 社員ハンドブック〈2025年度版〉 ●内容詳細、請求書での後払いご希望の方はコチラから ●コンビニ決済、クレジットカード払いの方はコチラ(BASE)…【清話会 催物カレンダー】2025. 11月-12月
【清話会 催物カレンダー】2025. 11月-12月 ◆2025年 ■ 11/19(水)(大阪・清話会サロン)「大学発の新技術 「光合成建築」で未来の都市づくり」(松尾康光氏/川上比奈子氏/瀬溝人生氏) ■ 11/26(水)(清話会サロン)「日本経済の現状と今後の米経済」(藤代宏一氏…『先見経済』に広告を掲載しませんか?
価値ある情報を価値ある人へ。 ピンポイント&ダイレクトに届きます。 ビジネス情報誌『先見経済』は創立80年を迎えた清話会が発行する定期購読誌です。 読者は清話会の会員で、多種多様な業種の企業経営者様に、毎月独自性の高い情報を提供しています。 定期購読なの…
「世界経済と日本:現状と今後を読む」(6/29、島 義夫氏、リモートセミナー)
「営業見込先 攻略セミナー」(6/9、リモートセミナー、山本一博氏)
「ウィズコロナ時代を勝ち抜く実践マーケティング塾」(6/23、西川りゅうじん氏、 SJC)
「新人と共に喜びを共有する育ての楽しみ」(澤田良雄)
「“コロナ後”の日本と大阪」(6/21、横山ひでゆき氏、大阪)
「世界経済について」(真田幸光)
《先見人アカデミア》開催!(6/6 西村康稔氏+西川りゅうじん氏)
『先見経済』2022. 5月号 表紙+目次
「キーウから、ウクライナの今を伝える」(5/30,ボグダン・パルハメンコ氏 ※リモートセミナー)
「令和4年・春の新宿御苑」(日比恆明)
ランチセミナー(第2弾)「業績UPに繋げるパワハラ対策」(5/20、小島健一氏、新橋亭)
「情勢判断 その量(数字)と質」(小島正憲)
「令和4年 春の九段界隈のできごと」(日比恆明)
「懲罰的円高から恩典的円安の時代へ」(武者陵司)
~新型コロナ収束は近いか!? [ 特集カテゴリー ] 【 清話会講演録 】, ◆先見経済◆
【講演録】「オミクロン株の拡大と、ワクチン接種」二木芳人
~カイゼンの本質をつかみ社自らが進化する新しい時代の働き方~ [ 特集カテゴリー ] 【 清話会講演録 】, ◆先見経済◆
【リモートセミナー】「仕事の成果を継続的に出す人の習慣」 石井住枝
石井住枝氏

株式会社エフェクト代表取締役
トヨタ自動車㈱に約17年勤務し、役員秘書、生産技術部門、安全衛生推進部にてリスクマネジメント、ガス溶接やフォークリフト等の資格を取りながら、現場の改善指導に従事。 独立後は企業の改善、リスクマネジメント、カイゼンコンサルや研修を行っている。
今回は大きく三つのポイントで進めていきます。
1.お金をかけずに知恵から生まれる改善
2.問題発見力を高めるステップとは
3.不確実性の時代、攻めのカイゼン経営
1.お金をかけずに知恵から生まれる改善
⑴トヨタ生産方式とは
トヨタ生産方式という言葉はよく耳にされると思いますが、トヨタの中で○○方式という名前がつくのは、実はトヨタ生産方式しか存在していません。だから私は普段、「トヨタ流」とか「トヨタのものを活用して」とカスタマイズした形を伝えています。
トヨタ自身、毎年人事制度すら変化し、どんどん新しく進化しています。ただ、原理原則は変わらず、お客様(ここでいうお客様とは、後工程をしている人のことを指します)に喜んでもらうため、すなわち、より良い品質・量・価格・納期等を提供するために、知恵を出すことをトヨタ生産方式といい、それを約70年続けている会社なのです。
今回のコロナ禍のような、大きな不景気に強く、リスク時にこそより力を発揮できる会社だと思っています。すなわち、このトヨタ生産方式の裏の意味としては、困難な状況に取り組むからこそ、知恵から人財に繋がる、だからカイゼンはエンドレスです。トヨタ自動車は倉庫一つから始まったベンチャー企業です。当時は戦時下、国産車を作っていたので、銀行からもお金を借りることができず、政府にも頼れず、リスクが多い状況でした。お金がないなら、知恵を使うしかないという中でカイゼンが生まれてきたのです。





