■清話会ライブ講演セミナー【大阪】 「コロナとは何だったのか?」 ●1部―コロナ発生から2年に思うこと ●2部…
タグ: 新型コロナ
「ブルーインパルスの五線」(日比恆明)
「コロナとミャンマーと民主主義」(前編)(小島正憲)
収束に向けて、今後想定されるシナリオ [ 特集カテゴリー ] 【 清話会講演録 】, ◆先見経済◆
【講演録】二木芳人氏「新型コロナの感染拡大はいつ収まるか」
【講演録:2021.3.4開催】
「新型コロナの感染拡大はいつ収まるか」
―収束に向けて、今後想定されるシナリオ
昭和大学 医学部 内科学講座 臨床感染症学部門 客員教授
二木 芳人氏
川崎医科大学卒業。倉敷第一病院呼吸器センターの副センター長、昭和大学医学部 臨床感染症学講座の教授等を務め、12年昭和大学病院感染管理部門 部門長(兼務)。昭和大学医学部 内科学講座 臨床感染症学部門教授。19年4月より現職。
■世界の感染者状況と変異ウィルスの動向
米国のジョンズ・ホプキンス大学が毎日、更新しているデータによりますと、昨年8月にこちらでお話させていただいたとき、世界の感染者数は、2867万人、亡くなった方が81万人でした。それから半年、現在、世界の感染者数は1億1400万人、亡くなった方は250万人です。これは診断が付いた人だけですので、実際は、大体3億5000万人くらいの方が、すでに感染したのではないかと考えます。
現時点で、地球上の人口がおよそ78億人ですので、まだまだ感染していない人のほうが圧倒的に多い。大体、人口の6割ぐらいが感染をして免疫を持つとパンデミックが収まるとされていますが、現在、ワクチンを接種した人は2億5000万人ぐらいです。まだまだ免疫を獲得して、この感染症が終わっていくというのを期待するには早いかなと思います。
「新型コロナウイルスについて」(真田幸光)
「営業自粛要請下の“思い出横丁”」(日比 恆明)
「令和3年の緊急事態宣言が発令された歌舞伎町」(日比 恆明)
【開催時間変更】「新型コロナに負けない会社とビジネスの体制づくり」(2/18、杉野正氏、SJC)
永続する企業を目指して [ 特集カテゴリー ] 【 清話会講演録 】
コロナ時代に求められる企業経営 [ 経営学博士 アシックス商事㈱前代表取締役 梅垣 和英 ]
コロナ禍で見えてきた事
本日は新型コロナとどう付き合い、どういう企業経営をしていくかを主眼に話をさせていただきますが、その前にこのような事態になって見えてきたことがあるので、その辺りから話をして参ります。
近代日本になり今日まで、元号が変わる際は良くないことが起きていました。明治時代は戊辰の役がすぐ始まり、西南戦争まで続き内乱が収まりませんでした。大正は1912年から15年間ですが、その前に日露戦争があり景気は落ち込んでいました。さらにしばらくするとスペイン風邪が流行りました。1927年に昭和が始まりましたが、ちょうど金融恐慌の中で2年後にはウォール街の大暴落があり、世界的な不況になりました。平成は、バブルの後始末で「失われた20年」などと呼ばれ、日本が低迷期に入るきっかけとなり、さらにデフレの時代を迎えるなど、良くないことがおきました。
そして令和の今年になり、この新型コロナの世界的な蔓延が起きてしまいました。
未だ感染が収まらず先が見えないのが一番困りますし、どう収束するか心配ですが、そこからいくつか見えてきたことがあります。