増田辰弘が訪ねる【清話会会員企業インタビュー】第17回 地域に深く根を張る新エネルギー企業 堀川産業㈱・㈱…
タグ: 増田辰弘

第16回「名物新聞記者が創り上げた 医療経営のパイオニア」㈱日本医療企画 (増田辰弘)

第13回「清話会会員企業インタビュー」東京サイレン㈱ (増田辰弘)

第12回「清話会会員企業インタビュー」東京周波㈱ (増田辰弘)

本日11/18開催!「第85回アジアビジネス探索セミナー」(東京・八重洲)

第11回「清話会会員企業インタビュー」㈱日本パートナー経営参与事務所 (増田辰弘)

第10回「清話会会員企業インタビュー」㈱八重洲出版 (増田辰弘)

第9回【清話会会員企業インタビュー】久津間製粉㈱ (増田 辰弘)

兄弟経営のあるべきかたちを示した : ㈱新日本空調サービスホールディングス

慎重さと大胆さが同居した不思議な空気感が魅力—-㈱富藤製作所
小型歯車加工機1本に特化した特異な工作機械メーカー:北井産業㈱

商社マンが創り上げた新しいものづくり稼業―天昇電気工業㈱

第4回【清話会会員企業インタビュー】㈱竹内ハガネ商行(増田辰弘) [ 第4回 ]

第3回【清話会会員企業インタビュー】アースサポート株式会社(増田辰弘) [ 第3回 ]

「ミャンマーの内部情勢と今後」(4/7 永杉豊氏 ランチ+セミナー、東京)

第2回【清話会会員企業インタビュー】内藤環境管理株式会社(増田辰弘) [ 第2回 ]

~人と人、技術と技術、ノウハウとノウハウを集めて相乗効果 [ 特集カテゴリー ] 清話会会員企業インタビュー, 先見経済
【清話会会員企業インタビュー】タキオニッシュホールディングス(増田辰弘)

~カンボジア中銀が世界初のデジタル通貨導入 [ 特集カテゴリー ] 【特別寄稿】, 先見経済
【特別寄稿】進む世界各国のデジタル通貨の流れ (増田辰弘)
- デジタル通貨導入のカンボジア的事情
カンボジア中銀(国立銀行)が2020年10月28日より世界で始めてのデジタル通貨「バコン」を発行した。これはデジタル通貨によるカンボジア国内のリテール決済及び銀行間決済の基幹システムを整備したものである。
そしてもう一つ加えたいのは、あまり知られてはいないがこのデジタル通貨「バコン」のシステムを整備したのが日本のIT企業ソラミツ㈱(本社・東京都渋谷区、宮沢和正社長)なのである。同社はこれもあまり知られてはいないがブロックチェーン(分散型台帳)技術では、インテル、IBMなどと並び世界トップレベルの会社である。世界で始めてのデジタル通貨に日本企業が噛んでいることの意味は限りなく大きい。
まずカンボジア中銀が世界で始めてデジタル通貨を導入することになった事情であるが、これにはかなりカンボジア的事情がある。カンボジアは基本的に市場で流通する紙幣の8割はドルで現地通貨リエルは街の屋台や小さな店で使う補助通貨に過ぎず、普通の支払いは米ドルである。これまではカンボジアに投資する外国企業のリスクを回避させ効率的であったが、カンボジア経済が発展するに従いこれはなんとかしなければならないというカンボジアの事情があった。
もうひとつは現在中国政府が人民元のデジタル通貨導入を強力に進めている。今上海や青島などの主要11都市に地域を限定してモデル実験中であり、予定通り進むとその後法整備を整え2022年から本格導入する。もうこれ以上のカンボジア経済の人民元経済化は防がねばならい。すなわちドルと元の挟み撃ち、このカンボジアにはこの2つの切実な事情が背景にあった。
